身長145cmのシャーマンキングオタクがコロナ禍に出産する日記、第六話です。
前回のあらすじ:安定期に入って安産祈願に行くも、コロナワクチンへの葛藤に頭を抱え、結局打つ。
初回

前回

さて、今回は妊娠20週~26週目のお話。安定期編と題しまして、その頃の様子をお話していきますね。
- 出産準備を始める
- 胎動を楽しんでみる
- オタ活もする、美容院行く
- マイナートラブルと戦う
- 転院する
- 20~26週はこれで耐えろ!グッズ紹介
安定期に突入していった訳ですが、このあたりは体調的に一番過ごしやすかったなあと振り返って思います。
平和回です。
でもそのかわりやることは山のようにあります。
赤ちゃんグッズに溺れたり色々あります。
買ったものとか出産準備で行った事を少しずつ紹介できればと思うので、興味のある方は記事の本編、そして我が楽天ルームをご参考下さい。
このブログは個人の主観と体験談のみで構成された日記です。
医学的根拠は一切ありませんので責任は一切負いません。
鵜呑みにせずに気になることがあればご自身の主治医さんに確認をお願いします。
2021年9月某日。20週:出産準備にベビーグッズを調査。ウチはこれを使ってる
妊娠20週です。
動ける事に調子乗りすぎてドラッグストアでベビーコーナーを見たり軽いものを買ったりして浮かれています。
ウチでは2歳半までピジョンの泡ソープで洗ってた。
ドラストも徘徊したけどなんだかんだAmazonが安い!
それ以降は牛乳石鹸赤箱です。ちなみに私も赤箱です。
最強のワセリン。
気休めかもしれないが花粉症予防にも(赤ちゃんは鼻の表面に、大人は鼻の中に塗りたくる)
これもウチ周辺ではドラストよりもAmazonのが安い。
使うの何か月後だよ、と思いながらあの初期つわりを経験しているので動けるうちに動かないとという焦りもあります。
あとやっぱり無理は良くないです。
元気になると調子に乗って部屋の掃除とかしてしまうのですが、少し頑張ると具合が悪くなってしまいますね。
この週は十五夜もあったので夜にゆっくり散歩したりしました。
来年は三人で見られ……るのに二年かかりました。
2021年9月某日。21週:腹に話しかける人になる
妊娠21週です。
外の散歩も徐々に距離を伸ばしたりしますが、明らかに体力が落ちています。
あととにかく炎天下ですね……優しくない世界だ…(2024年よりはマシだったが……)
この週からなんとなーく毎朝お腹に話しかける事にしました。
起きた瞬間に「オハヨー!」っていうとポコ!って返してくれる時があります。

後期に近付くにつれてほぼ毎日返してくれるようになりました。
これはすごいと思っています。
健診がだいたい4週に一度あるのですが、まだ性別はわかりませんでした。
ところで毎度思うけどさ……妊婦健診費……助成チケット使っても高くね……?
無料の日もたまにあったけどさ……基本払うよね……
2021年10月某日。22週:コロナワクチン二回目を打つ
妊娠22週です。
ワクチン二回目打ちました。
副反応は一回目とそんなに変わらない37度前後の微熱、腕の痛みのみでした。
薬の服用はなし。胎動も元気で問題なしです。
前回お話したので詳しくは省略します。
そしてお腹の動きが少しずつ強くなってきます。
用事のついでにオタ活する余裕がある嬉しさ
この週は夫の付き添いで用事があり、東京駅に行きまして久しぶりにオタクの空気を吸いました。

↑の記事の①のイベントですね。
ただ東京駅キャラクターストリートを歩いてお店を見ただけなのですが、それでもとっても嬉しかった。
今までどんなに諦めてきたのか……
やっぱりオタクは適度なイベント参加が必要です。
体調も様子を見ながら、散歩も兼ねて楽しい妊婦生活を送りたいものです。
2021年10月某日。23週:妊婦のマイナートラブル、指が曲がらない。
妊娠23週です。
どんどんお腹が大きくなると同時に動きがダイナミックになってきます。これは面白い。
この週から徐々に手指のむくみが酷くなってきます。結婚指輪は外しました。
むくむだけなら良いがそれだけでは済まない。
なんと、だんだん指が曲がらなくなります。
ネットで調べても前例がほとんどなさそう……?
なのでここで書きますね。
指が曲がらない件は後に健診で産科医に相談したのですが「原因不明」とのこと。
一種のマイナートラブルの可能性があるそうです。
ちなみに生んだら治りました。
ちなみに現在この子は三歳。未だに結婚指輪が付けられません。リサイズしようね……
そして妊婦は歯が悪くなりがちなので母子手帳と補助券を持って元気なうちに歯医者にGOです。歯科検診です。
補助券により無料券を持ってはいるのですが、元々私は半年に一回普通に歯科検診を受けて歯石取りなどをしていたので今回も普通にお金を払いました。
このあたりからブログ執筆にも時間が使えるようになり、筆が乗ってきます。

もっといろいろ書いてるのでカテゴリ一覧、もしくは記事最下部の関連記事から読んでくださると嬉しいです。
2021年10月某日。24週:性別がわかると買い物に行きたくなるぞ
妊娠24週です。
婦人科では分娩ができないので転院前最後の健診です。
この週の健診で性別が判明します。
性別がわかるとね……さっそく行きたくなるのはお買い物!!
(本当はもっと前からわかっていたらしいが黙ってたらしい。女児の場合は黙る風習が日本にはあったとかなかったとか)
2月生まれ予定ベビーの為にアカチャンホンポで服を爆買い!
2月生まれの予定なので冬服が必要です。
50サイズカバーオール6着
50~60サイズ短肌着6着
50~60サイズ長肌着6着
50サイズベビードレス1着(3000円くらい)
と買いましたが、ぶっちゃけ新生児期、第一子なら家から出ない。(二子以降はそうはいかない)
お店の出産準備リーフレットやたまひよ等では「短肌着→長肌着→カバーオール」みたいに重ね着させるような記述がありますが、
室内にいて暖房が効いてるなら短肌着はいらない気がします。
50サイズがサイズアウトする頃には春になって温かくなっていますし……
おむつ替えが一日10回以上必要になるので、いちいちカバーオールのボタンを閉めるのがダルい。
なのでドレスタイプのものでもいいのかな、とも思います。
あと6着もいらない。4着でいい。
吐き戻しとかオムツ漏れ汗かきなどで着替えをこまめに変える場合もありますが、それでも6は多い。
洗濯事情とかその子にもよりますが、足りなければ追加でポチればいいのです……
妊婦、着れる服がない
ベビーグッズだけではなく、お腹が大きくなると私の着れる服がますますなくなっていくので買い足しが必要です。
マタニティ専用ではなく、どうせ買うなら普段からも着られる服を探すにはもうユニクロ様……
ボタン付き前開きワンピースは授乳中でも重宝しました。オススメです。
2021年10月某日。25週:産院に転院だ!
妊娠25週です。
ここから分娩ができる大きな産院に移転となりました。
家からは少し遠くなるので一人で行くとしたら電車を使うかタクシーを使うかになります。
基本は夫に車を出して頂くのですが……
産院を選んだポイントとしては「無痛分娩ができる一番近い場所」「入院中のごはんがおいしいらしいこと」ということ
自分が出産をするにあたってベストな産院を探したいので産院選びは早い方がオススメです。
できれば安定期初期には産院の候補を絞っておきたいところ。
私は移転前の婦人科の先生に紹介状を書いて頂きました。
ちなみに25週、この時期になると赤ちゃんに黒目ができています。
2021年11月某日。26週:髪を切れ!
妊娠26週目。
安定期がもうそろそろ終わるのでまずは美容院に行きました。
肩の部分まで切ってしばらく美容院に行けない事を想定してインナーカラーを入れてみました。
最後に美容院行ったのは妊娠発覚前だと思うので半年くらい行けなかったかな……
(元々あまり美容院には頻繁に通わないけど半年はデッドラインですね……毛量と毛先が……)
ちなみにこの次に髪を切ったのはここから約半年後でした。家族が家にいれば行けます。
そろそろ名前の候補を絞ったり、部屋の片づけを完了させたり、買い物したり、準備を着々と進めていきます。
この時期も体調は万全とはいえないのですが……比較的動きやすいので色々やってしまいましょうなのでした。
おまけ:出産準備中に利用したサービスを紹介するよ!
入院、出産グッズに関しては楽天ルームにまとめてます!

たまごクラブはほんともう無知の者には助かる一冊でした……
ベビー用品何を買ったらよいか、準備すれば良いかなどとても参考になりました。
ゼクシィの結婚式準備の時も思ったけどだいたい3、4か月分くらい続けて読めば知識としては充分だと思います。
たまひよの場合は前中後一冊ずつあれば良いと思います。内容被りがあるので…
ネットだと情報が最新ではなかったり知識が偏ったりするのでちゃんと本を読むのが良いかも……
読み終えたらメルカリに出品すればちょっと節約。
雑誌内の付録で保湿剤の試供品がついていたり、
ベネッセのサービスで肌着や絵本やお名前シールなどがプレゼントされるので一度試してみても良いかもです。
Amazonのサービスです。
おむつの試供品や哺乳瓶の消毒液等が入ったお試しボックスが無料でもらえます。
品切れと再販を繰り返すので要チェック。中身も毎回違うのかな?その辺りはお楽しみ。
Amazonらくらくベビー
登録しておくとAmazonのお買い物がお得になるよ!
クーポンが配布されたりします。

アカチャンホンポとかベビザラスとか色々練り歩いてますが会員登録は積極的に行っておくとオムツの試供品とか色々もらえるので良いと思います。
店行くの大変!って思ったら通販もありますしね…
育児は情報戦という事を学んだ週でもありますのでこのブログも参考になったら嬉しいです。
次回
執筆中……
子供が夏休みに入るので9月くらいになっちゃったらごめん