はてなブログからワードプレスに切り替えるぞ!
2024年8月~2025年3月、約半年かけて750の記事を、新ドメインへ。
完全手動で引っ越し完了しましたー!
そのアホのような無謀チャレンジ過程を記録しておきます。
当時パソコンの使い方すらも怪しかった私がはてなブログPROで2019年からブログ運営をしていますが、
この度5年間運用してきた、累計17万回読まれているはてなブログ、お名前ドットコムとお別れを決意!
昨今よく聞く「WordPress&ConoHa WINGがサーバー最安値だぜ」の声にいよいよ耳を傾け、
- 旧ブログのドメイン名が気に入らないんよな
- サイトデザインもオリジナルなものにしたいな
- レンタルサーバーじゃなくて自分のサイトにしたいな
などという超個人的な理由で、
はてなブログproとお名前ドットコムの有効期限が切れる前に、
引っ越し、というかほぼ新規の形でブログを立ち上げてみました。
とはいえWordPressは名前程度しか知らないもので、各所賢人様のお知恵を借りながら。
そして育児の合間にオタ活で息抜きしながら
少しずつ当ブログを引っ越し、形成した過程を記事にしていきたいと思います。
ブログを新規に立ち上げたいな
またはブログ引っ越しをしたいな!
引っ越し屋さんを頼る予算はないし詳しい知識もないな
とお考えの方に、私の作業スケジュールを完全公開。
そして引っ越しにあたり、参考にした資料のリンクをガンガン貼り付けていきます。
一緒に作業しながら読めるように、時系列に日記形式で執筆することにしました。
具体的な手順は下の目次に記載しているので、好きなところから読むもよし。
作業したら次を読む、などご自身のスタイルでお楽しみ下さい。
リアルにあなたのブログ引っ越しの手助けになれば幸いです。
そして当引っ越しの一番のポイント、引っ越し前の記事数750記事
とにかく引っ越し記事数がエグいので、記事数も厳選、調整、合併させたり試行錯誤しました。
どうしても旧ブログの諸々が個人的に気に入らないという理由で、Googleアドセンスも取得している5年間運用していたドメインを捨てるという狂人の宴。
これは自分の為に書いている。
再出発。転生の儀式。
ブログ作りに興味のない方も読み物としてお楽しみ頂ければと思います!
なお、当記事は「新ブログ:らびらいふ」の開設初期から応援して下さっている方の感謝キャンペーンとして、
2025年4月30日(水)までの期間限定で無料公開をしております。
元々はブログ制作の裏側、収益化の対策等も記述している記事なので、純粋に当ブログの育児や漫画感想を楽しみたい方や、不特定多数の方の目に触れないようにしたいのです。
期限終了後は一部有料公開とさせて頂き、本当にブログのお勉強をしたい方だけが読めるように致します。
ご理解頂ければ幸いです。
準備編
まずは新ブログを立ち上げないと話が進まない。とにかく基盤を作ります。
家探しして土地契約する感じです。
- ブログサーバーとドメインの取得
- テーマの設定
設定時間はだいたい1時間、ゆっくりやっても2時間くらいで終わります!
無料というわけにはいかないのでクレカを手元に。
そういう意味では一番の(メンタル的に)難関ポイントかもしれません。
作業1日目:WordPressとConoHa WINGの登録
この日は一粒万倍日×天赦日という何かを始めたら成功するという縁起の良い日だったので、
ノウハウ動画を見ながらWordPressとConoHa WINGの登録をするところから始めました。
ConoHa WINGの決め手
- キャンペーンでお値引き中だった。
- 「ブログサーバーはコノハ一択!」って評判。
- 自動設定で1時間くらいで終わった。
定期的にキャンペーンでお値引きされているようです。
コノハに登録しておけば自動的にWordPressへの登録もできます。
初心者でも簡単に行えるのがとっても時短でハッピーでした!
つまずいても参考になる動画が簡単に見つかるので設定に困らないのもありがたいです。
コノハのバナーを貼っておきます。
もちろん私は3年契約で最安値を狙う!!!
もう5年運用してるのであと3年くらい余裕で運用するでしょ!という単純な理由です。
そして「絶対に元を取る!」と自分に枷を嵌めて退路を断ちます。
参考動画を一時停止しながら設定していけば、だいたい1時間くらいで終わります。
では、新ブログに引っ越し!といきたいけれど、旧ブログでまだ連載していた記事があったのでそれらを完結させる為記事執筆に専念。
一ヶ月ほど放置します。
WordPressのテーマ:SWELLに決めた!
隙間時間を使ってWordPressのテーマを何にしようかな、と考えます。
無料の「CoCoon」でも良いかなと初期設定してしまったのですが、
- 最初から有料テーマの方がむしろ初心者には使いやすくて安心
- テーマを一度決めると乗り換えが面倒
- 成功しているブログは大体みんな有料テーマ
という情報を手に入れたので、記事を引っ越す前、最初から有料テーマにすることに。
有料テーマオススメ動画やブログをいくつか見ながら、最終的に私が決定したテーマがSWELLです。
WordPressを全く触ったことがなかった初心者ですが、何記事か更新したら慣れてきました。
かなり使い勝手が良いです。
あとスマホからでも装飾操作ができるのも良いですね(この文章もスマホで書いてます)
当サイトは記事数が多く(なんせ引っ越し750記事…)ブログをサイト型(ホームページのよう)にデザインしたかったので、SWELLならそれも簡単にオシャレなデザインが作れて素敵。
初心者はむしろ有料のテーマを最初から使った方が操作覚えるのが早くて良いかも!という点と、
私の場合は先述の通り課金する事により「良い記事を書く!」「絶対に元を取る!」というモチベも上がり(というか自ら退路を断った)こうしてなにがなんでも引っ越しを完了させ、ブログを続けられている、というのもあります。

ってかすでにコノハで課金してるし初期投資として序盤に組み込んだ方が「そういうもの」として納得がいく…
SWELLのバナーを貼っておくのでこれからブログやろうかな!という方は是非ご検討ください。
初期設定編
新築の家に電気ガス水道を通し、防犯対策をして、とりま布団だけでも持ち込むか?みたいなイメージです。
- プラグイン設定
- プライバシーポリシー等の外観設定
- 試しに1記事引っ越し
- 広告引継ぎ
地味な作業ですし操作も慣れないので苦痛ですが、まだ新規立ち上げ補正でワクワクできなくもないです。
細かい文章や設定を作るのは後回し。
先にとりあえずページを作ってしまう事をおススメします。
骨組みだけ作って時間のある時にちまちま追加していくのもアリです。
もちろん初心者なのでいきなり普通に失敗します!(赤裸々に紹介するので気を付けて……!)
時間をたっぷり使ってしまっても気にせずに。
2日目:プラグイン設定ミスでWordPressにログインできなくなる
続けて動画を見ながらプラグイン設定をします。
プラグインを簡単にRPG風に説明すると装備アイテムみたいな感じですよね。
家でいうとセ〇ムつけたり……セキュリティつけたりするやつ。
動画の順番通りにやれば間違いないと思っていました。
しかし上記の動画を含む、私が参考にした資料は基本的に2~4年前のものがほとんどなので、
プラグインが、最新2024年のものに、対応していない!
という事でですね、エラーでWordPressにログインできなくなりまして……
……二日目で詰んだ!と思いましたが…




こちらのふたつのブログを探し出してなんとか再設定しました!超助かりました…!感謝のリンク。
ソワソワしながら夕飯の支度したし子供の風呂入れたし眠れなかった……
当ブログにくっつけたプラグインはSWELLの公式サイトも参考にしました。


プラグイン設定はひとそれぞれ。
自分のブログコンセプトに合わせて選んでいきましょ!
3日目:基本の外観を整える
家でいうとライフラインを整えていくイメージです。これがないと快適に住めないの。
普通の流れだったら先程から紹介しているリベ大の動画を見ながら手順を進めたかったのですが、
参考動画のテーマがCoCoonだったのもあって設定違いでまたエラーが出てしまったら怖いので……
独学で勝手に進めるのは非常にリスキーと感じ、SWELLに詳しい動画を探しました。
旧ブログも一応五年運営しているので、プライバシーポリシーやプロフィール、お問い合わせの設置が必要な事はわかっていたので、まずはその辺の外観から整えます。
プロフィールはこの地点ではまだ詳細を打ち込めない(時間がない)ので次回に持ち越し。
同時にアフィリエイト等の設置は旧ブログ(はてなブログ)からの引継ぎができないか調べる必要がありましたし、
引き継ぐとしてもある程度記事が完成してからかな…と思っています。
4日目:この記事を投稿&広告申請スタート
この記事です。新ブログの初投稿!
せっかく作った新しいブログ、いきなり記事を引っ越しさせるよりも新しい記事を書いて投稿したいな、という気持ちもありました。
とりあえず何か記事がないと広告の再申請もできないし見栄えの確認もできないので……
とりま布団を近くのホムセンで買って「どこに敷くかな……」と具体的に設置しながら考えていくイメージです。
当記事を投稿したら、その次は早急に広告申請の引っ越しです。
先述した通り当ブログは有料で運営されており、収入源がないと永久に赤字です。
赤字なのは趣味の二次創作同人誌頒布のみで十分です。ブログでは利益を確保していきます。
つまり当ブログは冗談抜きで読者の方のご厚意と応援で成り立っています。ありがとうございます!!!
では旧ブログのメイン収入源を引っ越します。
旧ブログで使用していた広告サイトのA8.net、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトは引っ越しが簡単なのでこの1記事で申請。
Googleアドセンスはどうだろう……まだ勇気が出ない…ので、旧ブログの記事をいくつかこちらに移してから申請を出してみようかな、と考えています。
サイト設計という存在を知る
同時進行で家事をしながらぼんやりサイト設計を考えます。
どんなブログにしたいのか、スタートとゴールはどこか、何記事書くのか。
家事をしながら動画で勉強していた所なので、できる限り取り入れていこうとした結果がコレです。
本当は机に向かって没頭したいのですが二歳児が家庭にいる主婦はそうはいかない……
サイト設計に時間をかけないと記事を書けないのですが、なんとなく焦ってしまうので落ち着きたいし、
横道逸れてブログの見た目を変えたくなってきた……画像とか…ロゴデザインしたいなとか…サイト型にしたいな…とか…
願望だけがぼやぼやと頭に浮かんでしまうのですがそれは付箋にメモしておきつつ、まずはサイト設計を整えたいな…と思っています。
750記事引っ越すとは言いますが、いくら雑記ブログといっても全てのジャンルがバラバラなのは統一感がなさすぎて見づらいブログになるので、
引っ越しにおいてどの記事を移すのか、どの記事を引っ越しさせないのか、その辺も見極める為のサイト設計でもあります。
移行スタート編
いよいよ記事を引っ越しさせます。
家具や日用品をガンガン運びこむイメージで。
- どの記事を移すのか
- どの記事を消すのか
- まとめられる記事はないか
- 整えられるデザインはないか
記事の引っ越しをしながら操作に慣れること、
アクセスがゼロのうちにブログのデザインを少しずつ変えていくことを考えていきます。
5日目~:旧ブログから移す記事を厳選
毎日ブログ作業をやりたい気持ちはありますが、正直作業ができない日もあります。
自宅保育二歳児、昼寝しない日もありますし……
夜は暗闇で寝かしつけていたら私も一緒に寝ちゃうし…
パソコンの前に座れる時間がないんですよね…マジで…自分の時間がない…
という言い訳をしていたら何も始まらない。パソコンに座っていなくてもやれることをやります。
旧ブログ、はてなブログProの有料契約が2025年3月まで。現在2024年9月。
それまでに記事を移し替えたいのですが、外部に委託する予算はないので自力でやります。
しかもバックアップとかリダイレクトとかぶっちゃけめんどくさそう。
普通に無知だったので全てコピペで手作業します。
またエラーが出たらその対処をする方が面倒だと思いましたし……(作業二日目のエラーがトラウマ)
そこは退路を断つ為に課金しないのかよ!と言われそうですが、しません。余計な出費はただの浪費。
もし外部委託に頼んだとしても全記事そのまま引っ越しされてもウチの場合は困るので、やっぱり手動を選択します。
旧ブログの記事が750記事もあるのですが、5年前の記事はもう目も当てられない酷い日記記事。
アクセス数が全くない、メインとならないカテゴリーの記事は削除します。記事数を減らします。
花粉症で耳がかゆい共感してくれ!
とか
マンガやアニメみたいに夢の中で叫んでたら現実でも叫んでいた話
とか
平成から令和に!主婦が新しくやりたい事5選→断捨離!
とか
はてなブログで定期的に開催されていたお題テーマ「好きなアイスクリーム」
みたいな
そんな1記事500文字くらいしか書いてないしょーもないやつ。だいたい50記事くらいは消したかも。
読まれている記事、残したい記事はリライト(加筆修正のこと)したり、ひとつの記事にまとめたりしながら当記事に引っ越ししていきたいな……という。
この作業が引っ越しにおいて一番必要かと思います。
旧ブログはこの瞬間にもアドセンスやアフィリエイトでの収益が発生しているので、その勢いもキープしつつ、どの記事をどのタイミングで移すか、というのも綿密に考えていきました。
1記事(当記事)しか投稿されていない現段階の新ブログはまだ収益が出せる状況にないですから、旧ブログの人気記事から引っ越す訳にはいかなかったのです。
同時にサイトロゴデザイン、サイト設計も頭の中で。
パソコンの前に座れない日はとにかく頭の中が忙しい。本当はノートに書いたりしたいんですけど……
図書館に行って子供の絵本を借りつつ、私はロゴデザインの本やブログ運営の本を借りたりします。
図書館はとっても便利なんですけど、ネットで見つけた読みたい本が見つからない時や、やっぱりこれは手元に欲しいな…という本はメルカリや書店等で購入して読み返したりします。
サイト設計も頭の中やノートに書きだして、新ブログのメインカテゴリーを「育児、漫画関連、創作」に厳選。
引っ越しさせる記事もより具体的に厳選することができました。
6日目:旧ブログの記事をリライト、新ブログにアップ
2024年9月になりました。
とりあえず1記事リライトして投稿しました。


(しょっぱなからYMYL記事の引っ越しなの??)
(最古参の記事なんです……)
(この後Googleアドセンスの審査に応募しますがその際は一度下書きに戻しています。合格後にまた再公開しました)
(最初に引っ越しさせるのは無駄な時間だと思いました。真似しないでね)
旧ブログの記事をコピペして、見出し等をかなり手直し。
はてなブログは見出しがH3からの設定になってるんですよね…それをH2に手直し…地味にだるい。
投稿前に旧ブログの元記事を非公開(下書きに戻す)に設定し、旧ブログのGoogleサーチコンソールに飛んで削除申請をしておきます。
旧ブログの昔の記事は見るに耐えない酷い文章だったのでそれも直しつつ、装飾等の練習も兼ねての投稿でしたが、
それでも二時間くらいかかった……ひと記事目はさすがにWordPressの操作に慣れない…



ふきだし設定とか初めてだったので…(コレね)
一度投稿してみると気付くのですが、ブログトップページのデザインが初期設定のままなのが嫌すぎて変えたくなってきた。
あとアイキャッチ画像を作る時間がなくてこの時はブログが灰色一色でした…見栄えが嫌すぎる。
あと最初から居座ってるHello Worldっていう謎記事なんやねん。いらん。消します。See you World
7日目:ブログロゴを作る。
我慢ならなくて引っ越しそっちのけでデザイン変更に手を出し始める。
ブログのロゴを作ります。
Canvaというデザインサイトで基礎を作ってからCLIP STUDIO PAINT PRO(以降クリスタ)を併用して手直し。
Canva無料版だと背景透過ができないので、クリスタ併用するとめっちゃ作業が楽です(普通の人はそれをPhotoshopやIllustratorでやるんだろうけど値段が高すぎて私は持ってない)
プラスでデザイン直したりできるし。
クリスタは買い切りなので長期運用するなら払い続けなくて良いし、一万円しないくらいで設備整うのでブログやる方は持ってると便利。
私は元々イラストを描いていたりしたのでブログ関係なく最初から購入していたのですがこんな所でも役に立った。
買って良かった。
お絵描きソフトなのでお絵描きもできる(そりゃそう)


Canvaに頼らずにクリスタのみでデザインしちゃう方もいらっしゃると思いますが、フォントやテンプレが充実しているCanvaと併用した方が作業時間が圧倒的に短縮されるので私は併用しています。


ということでサイトロゴをデザインします。


実際ブログのヘッダーに設定してみるとサイズが少し小さい気がする。
元の画像設定をブログのアイキャッチと同じ1200×630にしたけど……それが間違いだったのかしら。
でも記事引っ越しが優先なのでとりあえず今はこれで我慢する。(正しいサイズは後述します)
ついでにサイトデザインの色を変更する
SWELLの外観設定から色々カラーを変更してみたりしました。
でも途中で時間切れになったので変な色合いに……
ここも後日もう少し変えていきたいけどまずは記事優先……あと記事のアイキャッチ作りたいね……(まだ言ってる…)
8日目:記事移行開始(画像が大変だった…)
前日のなごり、アイキャッチをCanvaでササッと作った後に(本当はオールCLIP STUDIO PAINT PROで手作りして懲りたかったけど凝る部分はそこではない)
どんどん旧ブログから新ブログに記事を移していきます。
基本はコピペからの手直しで良いのですが、画像が外部(旧ブログ)から引っ張ってくる形になる為、今後のことを考えてまた新たにファイルから選んでアップロード作業をしていきます。
画像の移行は引っ越し作業においてかなり、いや面倒ランキングナンバーワンなので、
- はてなブログから新ブログに文章ごと全コピペ
- 画像にカーソルを当てて右クリック
- 画像を保存
- 画像の差し替えを繰り返しました。
WordPressの操作に慣れないのでたった数記事の作業ではひとつひとつにいちいち時間がかかる…
よくブログ作業の1ヶ月目は収益が出ないからWordPressの操作に慣れよう!とよくお見かけしますが、その意味がめちゃくちゃわかってきました。
はてなブログの操作に慣れているので(はてなブログほんと簡単だったんですね…)そこからWordPressのやり方に切り替えないといけない…
スピードアップしていきたいですね…!
本格移行編
失敗も多いけど少しずつ慣れてきました。
新規記事と引っ越し記事もリンクさせていくので、PV数が旧ブログと逆転していくのもこの頃です。
この頃から引っ越ししながら収益化のことも意識していきます。
引っ越し先で実際に生活しながら日用品や趣味グッズも設置、庭の手入れや周囲散策も始めるようなイメージです。
- Googleアドセンス合格
- サイト型にデザイン変更
- サイト外活動、SNS運用も開始
- とにかく引っ越し!
9日目~21日目:記事をどんどん移し、Googleアドセンス申請開始
5記事くらい引っ越していけばWordPress操作に慣れてきた!
しかし先述した通り、WordPressの操作以前に5年前の記事があまりにもクオリティが低すぎて文章手直しそのものに時間がかかる……
これは引っ越し以前の問題です。


10日目、上記のような記事の引っ越し投稿を進めつつ、
Googleサーチコンソールにインデックス申請して、
Googleアドセンスに応募!
審査に時間がかかると思うのでその間は引き続き引っ越し作業を続けます。
最初の審査は2週間かかる。そしてだいたい落ちる。
なので応募しなかったことにしてひたすら作業を続けます。
22日目:サイト型デザインに改造!
14記事を引っ越しして記事が集まってきたので、ブログの見栄えがいよいよ気になってきました。
この頃になるとWordPressの操作にもいい感じに慣れてきたので、いよいよブログデザインをサイト型に切り替えていきます。
引っ越しばかりだと飽きるので、こういうのも間に挟んでいきたいですね。
750記事の長期戦!楽しくないと続きません。


お世話になりました!!
これを機にバナーデザインも大きさを変えて(1600×360)、メインビジュアルとも合わせてCanvaで作成。
完成品は当サイトのトップページをみてね!
Googleアナリティクスにも登録
同時にGoogleアナリティクスにもアカウントを作成しました。
ブログのアクセス数などの解析ツールのことですね。
本当はもっと前からやるべきだった。
でも作りたてのブログなんてPVゼロが当たり前なのでこのくらい遅くてもあまり支障はないです。
こちらは旧ブログでも一度やってるのでパパっと済ませます。
23日目:Googleアドセンス、初落選
案の定1度目のGoogleアドセンスは落選です。審査期間は予想通りぴったり二週間でしたね。
引っ越し途中で当たり前ですがブログ全体のまとまりがない状態なので、なんとなく落ちているだろうな、とは思っていました。
「まだ準備が整っていない状態だよ」との通知が届いていましたね。


なるほどこれが噂の腕組みおじさんか……5年前は誰だったかな…忘れたな…
ところで旧ブログでGoogle掲載順位3位の記事を最新情報にリライトし、当ブログに引っ越したのですが一気に順位が下がりましたね。




自慢のふた記事……
ドメイン力が低すぎる状態なのだと思います。アクセス数も被リンクもない状態ですし仕方ない。
(ちなみに半年後の2025年、掲載順位2位まで浮上しています。むしろ上がった。引っ越して良かった)
引っ越し作業をある程度終えてから再度申請をかけてみようと思います。


Googleアドセンス申請と対策の奮闘記は話が長くなるので別の記事にて報告致します!
25日目:ポチップでAmazon検索解禁!
ポチップ!それはアフィリエイターなら使って損なしのプラグイン!
ポチップはコレのこと(どさくさに紛れて最近読んで超勉強になった本の紹介しとく……)
ブログ界では有名なヒトデさんの読みやすい、わかりやすい、実践しやすい本。
一番すごいのは購入者特典動画。


ポチップは作業三日目の外観設定の時に導入してはいたのですが、Amazonリンクは経由購入実績がないと検索機能が使えないという罠。
なので導入直後には使用できませんでした。
旧ブログではAmazonアソシエイトでの実績があるので、同じアカウントを使用しているから実績がない扱いになるのはおかしいと思っていたのですが、いよいよ認められて当ブログでもポチップを全力で使用できるようになりました!
なのでこの日はポチップ設定を弄り回しました。
一日作業時間が費やされていくので、記事数が少ない早い段階で助かった。
記念に他アフィリエイトも申請!
え!?ブログ5年やってて超有名サイトを全く登録してなかった!?ニワカだな!?と思ったでしょ!
そうなんですよ~
面倒くさがりなのでAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトとGoogleアドセンスとA8ネットだけで収益してたんですよ……
5年も。そりゃ収益増えませんて。
アフィリエイトは複数登録してナンボですよね。
ということで、Yahoo!ショッピング、もしもアフィリエイト、バリューコマースも登録してみました。
ポチップ使用するならYahoo!ショッピングのアフィリエイトも必要ですし、
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを使用する為にはもしもアフィリエイト、バリューコマースのいずれかの登録が必要らしいので、全て登録していきます。
収入経路を増やして読者さまの選択肢を増やします。
32日目:二度目のGoogleアドセンス審査に落ちる
サーチコンソールを見ていると「やっぱりね!」感があるので再審査まで少し日数を置きます。
具体的には再審査まで一週間空けます。
現在記事数は23記事(引っ越し21記事、新規2記事)、カテゴリ5つ。
引っ越し作業が遅れているのでGoogleアドセンスは落選→1週間間隔をあける→再応募を繰り返しつつ、まずは引っ越しが優先かな……
アドセンス落選よりも気になるファビコン非表示問題
ファビコンとはつまりサイトアイコンの事。ブラウザのタグの左側についているイラストや、Googleなどの検索エンジンで表示されているタイトルの横に表示されるイラストのことです。
ブラウザのタグはすぐに反映されるんですけど、
Googleの検査結果に出るアイコン!これがず~~~っとワードプレスデフォルトアイコンのままなんですよね……
キャッシュクリアとかサイズ変更とかしてるんですけど変わる気配がなくて……どうしたらいいんだろう。
33日目(9月26日):Xアカウント開設!
ツイッターアカウント作りました!
はてなブログとは違ってWordPressは横のつながりが一切ないので、ブログは自分でSNSを使って宣伝しないといけないらしい!
SNSビビってます!
フォロー&応援お気軽に!
よろしくお願いいたします!
トップページのアイキャッチ画像も追加!
サイト型のブログにしている場合は「固定ページ」からフロントページの編集をして、
そこに他の記事同様アイキャッチ画像を追加すればOK!
だんだんワードプレスに慣れてきた!引っ越し作業を一日でも早く終わらせて新作記事を書きたい!
37日目:ランキングサイトに登録
人気ブログランキングと日本ブログ村に登録してきました。
はてなブログと違って横のつながりが(以下略)なので自力で営業しないといけない!
少しでも被リンクを獲得するのだ!
↓ということで応援してやるか!という方はクリックにて投票お願いします!
2024年9月地点での引っ越し状況
トータル記事数:52記事(新規2記事、引っ越し33記事、下書き17記事)
旧ブログ未引っ越し記事数:646記事
なんでこんな途方もない作業してんだろうな???



そりゃ、自己満足だけでやってるからだよ
本来なら旧ブログはそのままほったらかしてここは新しく特化ブログやらで運営するべきなんだよ。
でもそれをしないんだよ。ただの自己満足というのはわかってやってるんですよねコレ。
自分が5年間育ててきたものを自分のサイトに引き継ぎたいだけなんですよね。
でも最初750記事スタートだったので100記事は作業済ですね!やったあ!(いらない記事消しまくったので…)
WordPressにも慣れてきたから作業スピードが上がってきた!
ご覧の通り引っ越し以外にも寄り道してサイトを整えたりしているので、その辺が済んだらもっとスピードが上がると信じています!己を信じていますよ!
39日目:ファビコンがGoogleの検索結果に表示
やった~~!!Googleで検索したらファビコン(サイトアイコン)が表示されるぞ~!!
表示される前日にGoogleサーチコンソールから「あんたのサイト10クリックされたよおめでとう!」のメール通知が届きまして、そこにはファビコンが表示されていたのでこれがきっかけかな!と思います。
地道に引っ越し作業して良かった!
54日目:150記事移行!残り600記事!
HTMLサイトマップをプラグインで作ったので全記事一覧でご覧頂けるようになりました(これがないからアドセンス落ちた説)


※2025年3月にプラグイン導入をやめ、手作りで作り直して↑の形になっています。
読まれていない記事やこのブログのコンセプトに合わない記事は引っ越し前に削除していたり、
リライトの段階でひとつの記事にまとめたりしているので実際の引っ越し後の記事数は少ないのですが、
ついに600記事を切りまして、引っ越し作業も順調に進んでおります。


引っ越し作業だけではなく月4~5本のペースで新規記事を更新していますので、たくさんの方に読まれたら嬉しいなあ……
旧ブログで毎週更新している「SHAMAN KING THE SUPER STAR」感想カテゴリーを一通り引っ越し完了できる目途が立ったので、2024年10月、旧ブログの更新をここで完全ストップ。閉鎖への準備を始めます。


シャーマンキングシリーズの当時最新続編。
毎週土曜にマガポケにて連載していたので0時と共に最新話を読み、連載後半の方は公開4時間以内に2〜4000文字くらい書いて感想記事を投稿していました。
漫画1話に4000文字も感想書くのキモい。
何話か無料で読めるから全人類読んでね。
69日目(11月11日):Googleアドセンス合格!引っ越し残り504記事!
約二ヶ月かかりましたが102記事、5回目の挑戦でGoogleアドセンスに合格しました!
SWELLでの広告の貼り方に自信がないので調べながら貼り付けていきます。
アドセンス合格したなら引っ越し順序ももう考えなくて良いのが嬉しい!
ここ二週間ほどタイムリーな話題に乗りたくて新作記事を書く機会が多く、引っ越しが滞っておりちょっとピンチ!




ブログ引っ越ししながら私生活では幼稚園入園面接などの準備をしてます。
時間確保が課題です。
昼寝をする日としない日が半々になってきたので、夜間睡眠時間を削る日々……
ここからは新しい事をあまりせず、ひたすら記事の引っ越しをしているだけなのでダイジェストでお送りします。
82日目:残り450記事!新規記事がめっちゃ伸びる。
どんどん引っ越します。隙さえあればコピペで引っ越します。
先ほど紹介した漫画がシリーズ最終回を迎え、その感想記事が異常にPV伸びています。異常です。


みんなもどんどんマンキンの感想書こうぜ!
96日目:残り365記事!記事凝縮術!
PVを伸ばしてる記事があるうちにめちゃくちゃ引っ越します。
なんせ感想記事、トレンドは過ぎ去るのが早い。
ここからシャーマンキング関連は公式の供給が一旦お休みとなったので、その隙にこちらも新規記事執筆を休止し、とにかく引っ越しに集中します。
超!ペースアップしていますがこのあたりはコピペで済ませているものも多いです。
ブログはあとからリライトできるのが利点です。とりあえず引っ越しが最優先です。


旧ブログでは1話1記事で投稿していた漫画の感想記事を、単行本1巻分で1記事にまとめて引っ越ししたりしています。
つまり旧8~10記事をまとめて1記事に凝縮して引っ越し!
1記事あたりの文字数が増えるので読者さまが満足されるかも?とも思ったので……
引っ越しも時間短縮になります。
112日目:残り236記事!
シャーマンキング感想系の記事をもりもりコピペして移している時期です。
当時の初見の感想をあえてそのままにしていたりするのであまり大きくリライトしていないのでサクサク進む。
119日目(12月31日):残り197記事!


年末も関係なく隙間時間を見て作業しています。
家族がサービス業で深夜出勤だったのでその見送りも兼ねて。
親の気配が消えると深夜帯に子供が目覚めるターンにも突入。もうすぐ3歳だけどそういうことあるんだね。
200記事切ったのでこのペースなら3月までに終わる……と信じたい……です!
ラストスパート編
旧ブログをすっからかんにしていきます。
2025年、新年となり、年が明けたら大変なのは作業よりも家のこと。
子供の誕生日、感染症一家全滅、幼稚園入園準備、どのように両立したのかもお話します!
120日目(1月1日):引っ越し後の方針を考える
序盤にサイト設計を考えたい、と細々と考えていましたが、引っ越しも終盤に差しかかり、そろそろ引っ越し後の事を本格的に考えた方が良いのではないか……と急に思い立ちます。
この日は元日。私の人生の推し!シャーマンキング、道蓮の誕生日!
そして2025年1月。そりゃね、新年ですしおすし……
このあたりからSNSの運用方針にも悩んでいたので(人のブログの引っ越し進捗なんか興味ある人あんまいないよね笑)そこも考えつつ。
……ちなみに正月期間中はガッツリ作業をお休みしています。親族挨拶しまくってます。
家の事も両立する。忙しいですよね!
129日目:残り155記事
正月休みもおわり作業開始。
作業を休んでしまって助走に時間がかかります。
実はうちの二歳児は幼稚園のプレクラスに週一で通っているので、冬休みも明けて通いも再開。
……したと思いきや、年末年始に親族が遊びに来たり、こちらが挨拶周りをしたりして、
その影響でプレ幼稚園の次の日に疲れが一気に爆発して発熱!……とかね。
そして自分にも感染するのだ……
いくらコピペ作業でほぼ完了する引っ越しとはいえ作業時間が1日30分取れない日もあります。
5分でも良いからパソコンかスマホで作業します。5分ならなんとか絞り出せます。
作業時間0秒だと次の日も、そのまた次の日も……とダラダラ作業しなくなりそうなので一瞬でも良いからブログやSNSに触るようにしています。
そうすると無理にでも1記事引っ越しができたりする……
これは引っ越し完了した今でも習慣化しています。とにかく継続させること!
コピペコピペ……1記事500文字しかない旧ブログの漫画感想記事はどんどんまとめて合併していきます。
収益が発生する
作業の手はゆっくりですが、落ち込むばかりではありません。
ここにきて新ブログ、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトより報酬が発生し始めます。
これは嬉しいニュース!


引っ越し82日目に先述したシャーマンキング最終回記事がとてもたくさんの方に閲覧されているのですが、
そこから引っ越し完了したまとめ記事へと回遊され、ポチップからご購入頂いた、という流れになります。予測です。
ドンピシャで設置した漫画をご購入頂いているようなのでとっても嬉しい!
引っ越しにたくさんの時間をかけており、まだこの時引っ越し後の記事のGoogle検索順位は戻りませんが、
それでも収益効果はあるようです。
143~148日目:残り113→93記事!(コロナで中断……)
家族の体調が回復し、もりもり作業。
しかしたった二週間後、また悲劇は起きる……
今度はただの発熱ではない。コロナだ!!!!
もちろん一家全滅。一人がかかると全員かかりますよね~~~
しかし私と子供はわりと軽症……(咳めっちゃ出るけど熱は37.5℃とか)夫が一番しんどそうでした。
全員が寝てる深夜帯の看病の隙に作業します。
30分だけでも……と必死です。だってあと100記事切ってるんだもん……
151日目(1月31日):残り85記事
段階的に家族の誰かが倒れるのでまだまだ家族のコロナ隔離期間はおわりませんが(ウチの家族には高齢者もいるので……)少しずつ回復してきた者もおり、隙を見て作業していきます。
ここから月を跨いで2025年2月に突入。締め切りまであと二ヶ月です。
156~168日目:残り68→34記事。合併合併!
これまでの引っ越しは、旧ブログで1話1記事で執筆していた漫画の感想を、単行本一冊ごとにまとめて引っ越しをしていました。


例
旧ブログ:295話、296話、297話、298話、299話それぞれ1記事
新ブログ:これら全てまとめて上記の1記事にコピペでまとめる
この時はほぼコピペ+加筆修正+見出し修正のみで作業が完了していたのですが、いよいよその漫画の引っ越しも全巻分完了。
つまり、他の記事は1記事ごとに引っ越しをしないといけない。
しかも画像引っ越しも多い。
今まで以上に時間がかかるので、「あと30記事?余裕っしょ~」とはなりません。
むしろ30記事をひと記事ずつチェック入れないといけないわけです。
30記事をあと一ヶ月で……?一日一記事……?みたいな絶望感……
引っ越し作業していると毎日更新しているように見える
でもほぼ毎日引っ越し作業をしているので、
旧ブログを知らない方にとっては毎日めっちゃ文字数の多い(質の高い?)新着記事が更新されているように見える……
この頃からGoogleで「らびらいふ」のワードで検索して訪問して下さる方がいらっしゃるようになりました。



ありがとうございます!!
とてもとてもとても励みになります!!!
指名検索は目に見えてここに「遊びに来るぞ!!」と目視できる訪問者さまになるので「あなたの為にがんばります!」となるくらいにはモチベーションがあがります。
ただご無理なさらず。あなたの時間を大切にしてね。
178日目(2月27日):残り19記事!締め切り一ヶ月を切る…!
引っ越しラストスパートですが上記の通りひと記事ずつ見直して画像訂正して……
……と時間のかかる作業になって参りました。
とにかく画像が多い記事を最後に残してやがる。過去の自分を恨む。
一気にペースダウンです。
と言いつつも纏められる記事はめちゃくちゃまとめます。


↑の記事、旧ブログは6記事に分けてました。
画像数が多すぎるくせに文字数は1記事1000文字くらいしかなかったんです……
旧ブログのへっぽこライティングレベルが大きく浮彫になります。
なんせ約5年前の記事です……今の成長を喜ぶべきというポジティブ思考で参ります。
そしてここで二月が終わります。
はてなブログPROの契約が切れるのが2025年3月某日……月末ではありません。
もう締め切り一ヶ月を切っています。
先日のコロナ一家全滅騒動もありました。
怒涛の幼稚園説明会、そして入園準備も始まります(説明会が2月末なのヤバい)
180日目(3月1日):生活忙しくてペースダウン
いや11月も12月も1月も忙しいですけどね?
第一子、幼稚園、初入園準備、その予想外の量の多さとヤバさよ
クレヨン一本一本に全て貼るお名前シール
ペン一本一本、本体とキャップ二箇所に貼るお名前シール
箱の上下両方にも名前
体操服全てに縫い付けるゼッケン
サイズが指定されたループ付きタオルの買い出し。


諸々諸々諸々。
そして子供の昼寝完全卒業によって日中の作業時間の確保は不可能に。
ブログどころではない。ブログどころではない(二度言う)
当方には裁縫スキルがない。
ただでさえ少ない自分時間、ここに全ての入園準備をブチ込むのであ…・・・・・
いや1日で全ての準備を終わらせる必要ないんですよね。入園は4月ですからね。
入園準備を毎日30分だけ夫婦で同時に準備、そこから先は雑談しながらブログ作業。
ブログ引っ越しの方が締め切りが早いのである。よって作業の手は極力止めません。
184日目(3月7日):0記事!引っ越し完了!
もうとにかく纏められる記事は極力まとめます。
過去の記事はどうせ1記事あたりの文字数が少ないですし。
まとめてしまえばリード文や内部リンクを省略できます。1記事ずつ新規記事を作っていると加筆がめんどくさい。


↑全然開催場所が違うイベントを「開催月が同じ」という理由で無理矢理まとめてしまう荒業。
開催月は同じですが同日ではないので、新規に投稿する際はどうしても鮮度を優先して1イベント1記事になってしまいますよね。
しかしこれはもう数年前に会期終了した過去のイベント……引っ越すのなら纏めてしまっても違和感はない、むしろ同じ漫画のイベントということで、一回で一気に読めるので読み手の目線に立ってもアリですよね!


↑こちらは引っ越しした記事ではなく、2月に当ブログに新規投稿した記事です。
3月で会期終了しているイベントですが、他の記事とまとめようがないので文字数が4000文字程度でも今現在は1イベント1記事で投稿するしかないのです。
さて、なんだかんだでついに引っ越し完了。
感動のフィナーレ!!となるのは筆者本人のみで、読者さまにはあまり関係ないのであった!
でもおめでとう!やりきった!
750記事をぎゅぎゅっと約200記事にまとめて引っ越し完了です!!
逆に言うとこんなにまとめることができて……
過去の記事、めっちゃ中身スッカスカじゃないか!と自分の成長も実感できます。
余計なものを消すどころか補うために全体的にとんでもなく加筆しています……
手作業引っ越しすることのメリット4点
何度も言っている通り、私の引っ越しはただの自己満足の世界でした。
5年間育てていたドメイン(土地)を捨てて新たな場所に新しくブログを開設するのですから、自己満足は満たせていても収益面で言えば落ちると思っていました。
人にノウハウを提供しよう!とか、そんな偉そうなこと言えるほど利益を生み出せないと思っていましたし。
ただ時間を無駄にしているだけなのでは?と自認していたくらいです。
Xで過程を発信していても正直反応は薄かったですしね。「コイツアホなのか?新しく特化ブログ作った方が何万倍も得なのでは?」と思われていたかもしれませんし。実際その方が稼げそうですし。
でもただの趣味、自己満足だと思っていたこの引っ越しも、ただの自己満足ではなく。
引っ越す事で得られた新しいメリットがあったのです。
引っ越しメリット①:収益がアップしたよ
これには正直驚き。
引っ越しに伴い記事の加筆、タイトル変更は行いましたが、記事の内容そのものは大きく変えていません。
それなのに引っ越し3ヶ月目からAmazonアソシエイトからの経由購入が増えました。
楽天、Yahoo!ショッピングからの経由購入も新規にあり、ポチップの導入が功を奏した可能性があるのかな、と思っています。
引っ越しと同時並行で新規記事も投稿しており、そこからの回遊はあると思うので100%引っ越しの影響ではないかもしてませんが……でもポチップは優秀ですよね。はてなブログではできない技です。
メリット②:記事見直しで読者の滞在時間が増えたよ
何度も言いますが750記事全ての記事が有益ではありませんでした。
いらんものは消す、必要な部分は大幅加筆して掘り下げる。
それによって読者さまのサイト滞在時間を平均1分35秒まで増やしました。
(引っ越し前は1分下回ってたので……)


引っ越しにより5年前のへっぽこライティング記事をいちから総見直しすることができているので、1記事あたりの質を高められたのではないか、と分析しています。
記事の合併、構成の再構築は外注やリダイレクト設定の引っ越しではできなかった……かもしれません。
少なくともめんどくさがりの私はなんも考えず750記事まるごとそのまま引っ越していたと思います。
「750記事を手作業で……?エグッ」のめんどくささから編み出した引っ越し時短術が読者さまに喜ばれたのならwin-winです。
メリット③:Google掲載順位が意外とすぐ戻ったよ
当サイト開設直後の8月~10月はもちろん新規ドメインなので、誰からも評価されません。
引っ越し前は掲載順位1~3位だった記事が軒並みランクダウンしたのはさすがにショックでしたが、作業3ヶ月後、11月頃からは徐々に順位も戻ってきて、3月現在はほぼ引っ越し前の状態に戻っています。
引っ越し記事が増えてくると内部リンクの関連記事が増えていくので、引っ越し完成に近付くにつれて順位も戻ったように感じます。
よってGoogleアドセンスの収益も完全回復です。
新規記事も増やしていたのでむしろ増えた。ありがたいです。
引っ越しメリット④:自分のブログ!愛着がめっちゃわくよ
なによりこれ!
はてなブログではできない手法がWordPress、SWELLでは可能です。
自分のやりたいようにカスタマイズできるのは嬉しいですね!
昨今はてなブログ、アメブロやnoteの方がドメインパワーが強い、WordPressにする意味とは?と言われているターンが回ってきましたが、私は自分でカスタムできる方が楽しいなあ(これは人によります)
引っ越した後のお片付け
はてなブログproは契約解除手続きをしました。
お名前ドットコムは契約切れを待てば自動解除となるので、その後に解約手続きをします。
5月以降になるのでそれは自然に待とうと思っています。
ここまで読んでくれてありがとう!
長かったですよね。半年間の自己満足日記にお付き合い頂きましてありがとうございます。
引っ越し作業自体はただのコピペなので地味なものになり、なかなか記事にするのは味気ないものになったかもしれませんが、半年の頑張りだったので記録に残しました。
ここまで記事の多いブログを半年単位で引っ越すのは私くらいなもんかと思いますので、実際はもっと短い時間で終えられると思いますし、あまり真似する方はいないと思いますが……
もし引っ越したいな、と世界のどこかで悩んでいる方の背中が押せたら嬉しいな。
はてなブログproの契約は現在切れましたが、はてなブログのアカウントは無料版になって残るので、何か使い道はないかなと模索中でもあります。
引っ越しが完了していよいよ本格始動する当ブログをよろしくお願いいたします。
半年かけて引っ越したんだもの!上手くいかないわけないよね!