スーパースターシリーズの感想だけを書くわけにはいかない。
正直他のシャーマンキングシリーズを読んでいない方にこのカテゴリの記事を読んでほしくない。
なぜなら挫折率エグそうだから。
マンキンを嫌いになって欲しくないから。
私が最終章まで見届けたくて連載が終わってほしくないから。
無印はもちろん土台なので必須。
フラワーズのアニメ内でレッドクリムゾンもゼロストーリーもスーパースターも引っ張り出されたら全部同時進行で読み返して備忘録を兼ねた記事にしておきたいのが本音。
それくらいスーパースターシリーズの物語は複雑です。
レックリ読んでるとウルティモやユンボル、四駆郎あたりも引っ張り出さないと今後はもっと理解ができなくなるでしょうし、武井先生がスーパースター連載終了後はユンボルと四駆郎の再開をしたいと季刊エスのインタビューで公式に仰っている。
そして仏ゾーン愛蔵版も発売され、もう一度読んでおきたい(むしろ読まないとスーパースターシリーズの後半はほとんど理解できない)
読み切り漫画イベンチュアの無料配信も始まり、こちらも激アツ。
2024年は武井作品の大渋滞です。
正直加齢もあって記憶力が低下しており全てを読み返さないとなにがなんだかさっぱりです。
何度も何度も読み返している大好きな漫画ですらもう思い出せない。
覚えているのは推しがかっこいい事だけという残念さ。
もはや初見なんだかニワカなんだか中途半端なオタクなんだかわからない者による感想になっている……ファン歴だいたい25年とか偉そうに言えない。
こちらの漫画作品、覚えてないんです。
マジで覚えてないんです。
マガジンエッジの発売日と同時に読んでいるはずなのに覚えていないんです。
今回はシャーマンキングフラワーズからの正式続編、THE SUPER STARの感想を書いていきます。
2024年11月に完結した当シリーズですが、
ほぼ初見の感想だと思って頂いて構わないです。
へ~~~~そんな感想を抱く人もいるんだな、くらいの気持ちでお読み頂ければ幸いです。
54話以降はリアルタイム連載に追いつくので、それまでは「最新話までの感想を改めて書く」を趣旨としてしたためて参りますが、中途半端に覚えていないので初見の感想とほぼ一緒です。
何度も言いますがぶっちゃけ当シリーズ、先に他のシリーズから読まないと理解が追いつきません。
マンキンはこの順番で読んだ方がわかりやすいよ!というプレゼン記事を作ったので、迷っている方は先に下記の記事からご覧下さい。

アイキャッチの麻倉葉の画像はシャーマンキング展で撮影可だったものを使用しています。
SHAMAN KING THE SUPER STAR 第1廻「側車で来た!」
三代目ITAKOのANNA編です。
単行本発売日は2018年11月15日
アニメ該当話(なんとフラワーズで一部アニメになってる)

チャリで来た!みたいなサブタイトル。
さて今回の作品時系列でいえば2014年8月。
フラワーズが2014年春とかそのあたりだと思いますが、詳しい年月は明らかにされていないので予測の範囲を出ません。
スーパースターは今後はっきりと時系列の言及があるのでそれを踏まえて読んでいきたいところです。
さて、先述した通り、冒頭のシーンはフラワーズでもアニメになりました。
ハオが葉にちょっと倒したい神がいるから協力せえ言ってる。
協力どころが麻倉葉の今後のポジション的にこれは協力なのか?とツッコミを入れたくなりますが、これもしかして付箋かな?
葉くんは後半の展開からハオ様の敵になりそうなポジションに立ってるけど、実はコレもハオ様の戦略のひとつなのかな……
桜井咲太郎の故郷はどこ?
桜井の遺恨が眠るこの地 長野県里矢村。どこやねん
素人検索なので間違えていたら申し訳ないのですが(知ってる方こっそり教えてね…)どうやら長野県安曇野市穂高有明矢村というバス停があるのでその辺りのような気がする。
近くにホテルがたくさんある。
10ページ二コマ目がリゾートホテル街ぽいからアタリかなあ…どうだろう…
と探しますが、ぶっちゃけ周りの先生のお遊びの方が気になる
- ハッキリドリンクショップという自販機めっちゃ気になる。
- 田舎によくある黒い看板もある(私の岩手のばあちゃんちの近くにもあった)
- 現場バクハツ!グリセリンG ゲンバ―大王……(ユンボルの続き読みたい!!!)
- そして漫画連載中コロコロアニキ……いいのかこれは???と思ったけどその小学館でもマンキンの宣伝してたわ……
側車を運転する霊 ハンス・マイヤー
アルミちゃんの今回のお供の霊、ハンス・マイヤーくん。
実際にはカンナ・ビスマルクが所有しているバイクをアルミちゃんがお借りしているというもの。
つまりカナちゃんとハンスくんの付き合いは割と長い…?
ハンスくんが乗せてくれた側車付のバイクのナンバープレートは便座市あ94-34 串刺し……………
ハンスくんの鉄板ネタ、普通に笑い話にしててシュール。物腰柔らかくユーモアある。好き。
アルミ・ニウムバーチを主軸に進むストーリー
アルミちゃんがあっさりとイタコ能力を初対面のおまわりさんにカミングアウトする所、二代目とは違うんだろうなと。
そこはアメリカンでオープンな性格の表れでしょうか。
でもアルミちゃんは普通に猫被るからな~……
今回もバリバリ被ってるし、無駄なコミュニケを避けよう、この人なら害はないのだろう、ついでに青梅の情報も引き出しておこうと考えあってのカミングアウトかもしれない。
憑依合体!無印のおさらいも兼ねています。
読者的には初心者でも超わかりやすくて助かる。憑依合体の基本ですね。
雑誌を移籍している為か、スパスタからマンキンシリーズに入ってもわかりやすいようになっている!
いきなり次回に続く展開にドキドキですね!
登場人物
ハオ(GS)
麻倉葉(GS)
アルミ・ニウムバーチ(14)(現世)
森村仁(25)(現世)
ハンス・マイヤー(享25)(現世)
青梅戒造(現世)
美咲(現世)
次回
