【第32巻】打ち切りのその先へ!シャーマンキング無印原作感想【第278廻~第287廻】

シャーマンキング無印感想、第32巻です!

今回は第278廻~第287廻の感想を書いていきます。

今回はプラント戦

火山プラント

湖プラント

プリンセスハオ

高原プラント

です

どんどん文字数が増えていく…プラント戦大好きなので…

ジャンプ連載はこの巻で終了となります。

伝説の打ち切りと呼ばれている(?)プリンセスハオのシーンはインパクト絶大でしたね。私は当時中学3年生、マンキンの終了と共に怒りのジャンプ卒業をしたのである意味高校受験に集中できる時期ではありましたが…(そしてユンボル連載で手のひら返して戻ってきます)

完全版収録以降の書き下ろし分はここからスタートします。まだ続きがあります。

プリンセスハオまではジャンプで読んだんだよね、という方はこの巻から続きが読めますので、ぜひ単行本残り4冊分をお手に取って読んで頂けたら当時の思い出を消化できる、かも、しれません!

打ち切り直前なのでストーリーがめちゃくちゃ?!と思ったら全然そんなことはなかった。

令和になってから知る新事実もあり新鮮に驚いています。記述していきますね。
 

初回

前回

この感想記事は「改めて書く」が主旨となります。続編も含むシャーマンキングシリーズ全てのネタバレを含みます。

ネタバレ全開ですのでご注意下さい。全てただの主婦である個人の主観による感想考察です。もちろんただの一般のファンなので関係者とは一切関係ありません。

今回の画像はシャーマンキング展、シャーマンキング複製原画展の撮影許可エリアで撮影したものを使用しております。

目次

32巻の表紙イラストのお話

本編感想の前に。

今回の32巻のコミックス表紙は集英社版と講談社版でイラストが異なるのをご存じでしょうか?

講談社版

集英社版

集英社版には287廻以降のストーリーが掲載されていないので購入の際はご注意下さい。

2021年5月号のマガジンエッジにて、付録としてジャンプ版の32巻表紙のブックカバーがついていましたが、電子版の雑誌を購入されても付録を確認することができませんのでこちらも注意。

著:月野和青, 著:武井宏之, 著:各務浩章, 著:sugiya, 著:多喜れい, 著:寺井赤音, 著:名尾生博, 著:R/0、movic, 著:猫又ぬこ, 著:へいろー, 著:ひな姫, 著:松岡健太, 著:小菊路よう, 著:樋口彰彦, 著:阿部花次郎, 著:おしおしお, 著:磋藤にゅすけ, 著:くらの, 著:TOもえ, 著:志水アキ, 著:川田暁生, 著:川崎順平, その他:京極夏彦

講談社版32巻イラストのプリンセスハオ様はぜひ紙の単行本にも面白い仕掛けがあるのでチェックしてみてくださいませ!

私は紙版はネットで予約し、

電子書籍版はブックライブで購入しています。




第278廻「現在地を言う」メイデンの意思を同じ速度で連れて行く蓮

メイデン様のモノローグから扉絵の道蓮って夫婦で良いよね

メイデン様は普通に寒そうなので風邪引かないでほしい

水浴び…?でも泣いているようにも見える。

「正義とは何かわからなくなったあの時」というのは、自分がただの少女だとわかった時ではなくアナホル襲撃の時のような気がする…

アナホル自体はめっちゃ小物だけど、その小物が神クラスのメイデン様の生き方を変えたんだと思えば人って本当に心ひとつなんだなって…人が人に与える影響ってとても大きいんだね。

メイデン様もこの地点では竜さんと同じでハオを助けるというより倒す事が目的でプラントに同行してる気がして…(ハオを救う目的で動いてるのはnotシャーマン戦でハオの寂しさに気付いた5人の戦士のみだと思う)

そこの目的が共有されてないので、どうやってハオを止める…?ってどこかで迷った地点で心が崩れますよね…

地上に場面が移る

東京の無人島の1月の日の入りって18時以降なのか…??気にするな…?ウス!!

どうでも良いけどこの人数に対してこのコンロじゃバーベキュー追いつかなくない??

そしてLサイズといえどオラクルベルデカすぎて笑った。わざとだと思いますが!

茎子さんはハオ様の生みの親だけどどんな心境でこの言葉を発してるんだろうな…自分の子だと思…えないよな…

生んでしまった責任みたいなのを感じてるならほんとハオこの野郎茎子さんには頭下げに行けって思いますけど…

星祭はやっぱりシャーマンキングダムの設立が最終目的ですかね…結局よくわからないままです。

さて巫力公開。全員の巫力を合わせでハオ様のクソデカ数値に届かないのはもうどうしようもない事。初見の頃は蓮の巫力が尽きそうでハラハラしました。

電速の蓮

マグナさんをけちょんけちょんに批判したいのですが飲み込みましょう。

ファウストがひっくり返っているのも見逃しましょう…

ピコーン(妖怪アンテナみたいだな…)

ピコーン言ってますがここからの蓮はめちゃくちゃカッコいい。

巫門遁甲の限界を知る蓮ですが、巫門遁甲を使いこなす為にはチョコラブより速く動けなければならない。欲しますよね。それくらいしないと使いこなせないんです。

メイデン様の意思を一緒に連れて埋めていくのが蓮です。メイデン様の光速と電速の速度はほぼ同じ

電速の蓮は決してメイデン様を置いていかない。

そのメンタルがマグナの巫力を凌駕したのです。

全ては思いの力ひとつ。

一晩どころか一戦で心が変わりましたね。

それくらい蓮の中ではメイデン様の存在が大きいのだと思います。

必殺技のセンスはアレ…蓮ぼっちゃまなので仕方ない…

いきなりラザホーさん出てきてびっくりよ

以下略!?みたいに思うでしょ笑

知ってます?メイデン様出身地、フランスのお菓子のエクレアって、フランス語で「雷」っていう意味なんですって!

蓮メイのオタクなのでよくエクレア食べてます。




第279廻「プラネタリウム」宇宙で会話するハオ

ハオ様まだ寝てなかった 移動が先だった。

王の社ってムー大陸にあるんだな…

宇宙のこのプラントで生活してる人がいるってこと?

グレートスピリッツは宇宙の歴史さえも記憶してるということなのかしら…

ムー大陸の人間が宇宙の知識を持って再現したのね…

ハオ様の霊視の説明とってもわかりやすくて良い。人間の心って同時に色んなこと思い浮かべたり喋ったり思い出したりできるもんね。

確かに真空状態では声も聞こえないわ…オーバーソウルってすげえ

キングはこのプラントを歩く為の相当な実力持ってないとダメって事ね。手厚いおもてなしじゃないんだ…自分で歩けってね…

(一瞬でプラント抜けちゃうんだな…)

「やあ久しぶりだな」

なるほどね 500年前にハオ様とヤービスって戦ったことあるんだね。

場面は変わり葉くんたちは…

葉くんにはわかんだよ ハオ様が寂しがりって事はね!ひとりぼっちは嫌だもんな!!

蓮に納得してないのはチョコラブが特にね!自分の能力思いっきり被せられてるからね!今んとこ全然出番ないしね!

ビィィィィンって監視カメラに的中させる描写はさすがぼっちゃま。

蓮はとんでもないコントロールの持ち主では…??カッコいいな……

メイデンの時みたくってどうやったん…

わたくしひっそりと監視カメラの死角で祈っております…アイアンメイデンはどうぞ持ってって下さい…みたいな作戦を立ててたって事…誰だダミー持って行こうとか言ったの…メイデン様本人なのかしら…

取りに行ってんじゃねーよいや取りに行くよ…

第四プラント、湖、ラジム!

イギーッ脱いでる!ムキムキだ!!

そして声デケえ〜〜!!さすがステージに立つ男!!




第280廻「マイクパフォーマンス」湖プラント

時系列:トーナメントから6日目 夜

隙を与えない一撃!葉くんの白鵠が破れたらみんな動揺するよ!

不意打ちは1番心を乱すには手っ取り早いもんな…竜さんとかすぐカッとなっちゃう…そしてみんな作戦なしに飛びかかっちゃう…1番やってはいけないことを……

グラサン…何…マンキン界のメガネってめちゃくちゃ最強アイテムなん…?

そしてグラサンなしラジムは見る事ができない…

ラジムがこんなに冷徹に話すの怖いよ〜パッチソングの影響なのかこっちが素なのか…

こんなに親切に事実を教えてくれるの、無駄な争いはしたくないよな…単純にめんどくさいしする必要のない戦いだもんな…

ラジムさんは喋れて頭良くて強いってかっこいいよな…生きていて欲しいよ普通に…

でもやる事はやるしかないよなあ…祭司だもんなあ…

不穏なルドセブ

そういえばミッキーとブロッケン、共通点多いね…言われないと気付かないね…

ルドセブがいないことに気付かないのはどうかと思うが…

ゴーレム、ムー大陸行けるんだ…強すぎるね…ハオ様の位置まで索敵できるなんて…強…そりゃルドセブも行こうってなるわ…

ゴーレムが脇役にいるのとんでもないよね…




第281廻「怖い事」ファウストVSラジム

おいミッキー!まさか!(お前潜ってムー大陸に行くのか!?)

(そんなわけない)(ホラ貝はメガホンじゃないぞ…)

パッチさん、ムー大陸をオーバーソウルで包みながら更に葉くん達と戦ってるんだからすごいよね。

つまりパッチが全員倒されてプラント突破されたらオーバーソウルを破られたムー大陸は筒抜けってこと?あまりこの辺りは深く考えない方が良いのかな。

しゃべりたくなかったセイラーム…この兄妹ほんっと侮れない。

怖いのはセイラームの方だわ、子供ゆえの勢いというか…少しだけ考え足らずというか…

オパチョはもう寝る時間

久々にガチギレのファウスト

ファウストさんエリザと一緒にいられるようになってからかなり大人しくなってしまったので初登場くらいの狂気を久しぶりに見たいですよね。

ラジムさん、一撃でファウストを倒せないのはやはり覚悟がないからか。本来は優しい人だしな…パッチ側だって覚悟決めるのは大変だ…

それにしてもファウストの「医療を攻撃に使う」って本来ならありえない構造なので普通に怖いですね。ホラーすぎる…

人を治す為の道具がなんかロボアニメみたいに発射される発想、普通なら考えないでしょ…




第282廻「いつかの詩」ゴーレムの謎は続編に持ち越し

霊になっても自分が生きていると思うのってこういう事か…と思わせる1ページ目、あっけなすぎて気付かないんだね。

セイラームの冷静さは本当に怖い。この子達続編で大人になるでしょ…SKYでの活躍にも注目ですね。

ハオ様ここに来て股間に星

ゴーレムエヴァンゲリ⚫︎ン 私はゴーレムの元ネタ全然知らないんですけどエヴァもそういうところから設定持ってきてるとかあるんですかね?

ロボットが霊もなくシャーマンファイト参加するのおかしいなと思ってたんですよそりゃそうだよなんかあるよ

知らないのはルドセブだけって事はミュンツァーはもちろんミッキーも知ってたって事でしょ〜大人って汚ねえな…

セイラームはどこで気付いたんだろう…アレだ…ミュンツァーが憑依したあたりかな?もっと前かな…ミュンツァーの霊は常にゴーレムと共にいたわけだし…

ゴーレムに魂が宿ってるならシャーマンがいなくてもゴーレムは動くよね。巫力も内臓されてるし。

続編のゴーレムの魂もそのままなのかな?要考察ですね…

ゴルドバさん、先代パッチ族族長使えるんですか〜〜!!?

先代パッチ普通に続編に出てきますけど……

ゴルドバさん活躍するところ見たかったからほんと嬉しい〜ってなります。

ビッグチーフでけえ〜!デカすぎ。

うーんエヴァ!とてもエヴァ!エヴァも全然解読できてないまま最後の映画まで駆け抜けてしまったニワカ故に、漫画ではなくその起源となるものは勉強しておいて良いのかも…神話とかなのかな?

セイラームの靴が脱げる描写細かくてリアルよね(霊なのに…)

女性キャラの強さを表現してハオ様も感心してしまう描き方……

そしてルドセブをあえて残す。リリララの時やX-IIIの時も思いましたが残酷なシーンをサラッと描きますね…サラッとな所がまたじわじわ来ますよね…描き方によってはトラウマ級になりますが…(ある意味平成アニメのVSファウストが1番トラウマになりがち)

ふんばり温泉公式ソング

オパチョだっこしてるの葉くんなんだ…かわいいね…(首…)

突然の即興ふんばり温泉公式CMソング(アンナさんに無断で勝手に公式…)

CD化ありがとう!!!!!!!PVもありがとう!!!!本当ホテル三⚫︎月のCMみたいな感じのPVと曲調でめちゃくちゃ好き。

しかも令和アニメ化に伴って3番まである歌詞の追加!!これにはめちゃくちゃ喜んだ。作詞は恐山ル・ヴォワールのかぴたろうさん。すごい。天才!

そして林ゆうきさんも本当に天才だと思う。マンキン一度読んでる方は絶対に聞いてほしいですね…

ファウストも日本文化わかりすぎてて天才。

これにはラジムも素直に褒める。泣いてるじゃん………

本当は戦いたくないんだなっていうのがね…つらいよねお互いね…どちらも心折れない…強い…

葉くんも一回で覚えるわかりやすさ…




第283廻「今までずっと」戦えないラジム

これでやっと___という悔いのなさ。

ファウストにとってはエリザが全てですよね。

エリザの元に行けるのはむしろ嬉しいことなのかもしれない。

しかし霊にもなってまだ働かされるというなんという過剰労働…笑

敗けないし蘇生できることもわかってるのに泣いちゃう、人ってそういうものよね…

ラジム、わりとずっと迷いっぱなしだな…戦いたくないが表れまくってる…司会やってて直近で見てるし思い入れが多すぎるよね…元の性格とかもあるだろうし…

葉くんの強さはやっぱり「ハオを救う、救った後はどうにかするから今はすまん」という先を見ている心の強さのような気もする。戦闘中にどんどん強くなるのも思いの力一つですし。阿弥陀丸もそれは一緒なのかもしれない。

葉くんのありがとうに全て持ってかれましたよね。

そんなこと言われたらさ…もうぽっきり戦えなくなっちゃうよ。

愛を受け止めるの難しいよね…捻くれていればいる程に…自分に自信がなければないほどに難しい…かつてのアンナさんも今のハオ様も見ている葉くんだから言えることなんだろうな。

ラジムはシャーマンキングを守らなければならない祭司だからこそ、この子ならキングを倒すだけではなく守ってくれる、前に進めても良いなと認めてしまった瞬間なんだと思います。

しかし続編の花くんが言ってた「こんなのは慣れるもんじゃない」と桜井に放つセリフもあり、葉くんのこの時の精神面も異常といえば異常で…

そして手抜きだろコレは〜〜??と連載当時問題になった白2ページ

私はあまり表現として気にしませんでしたが…

戦えない、本当は戦いたくないラジムが倒れる瞬間なんて見たくないしさ…

ラジムの持霊がペリカンってなんか可愛いよね。




第284廻「牛」(先生が)休めーーっ!!!

ちゃんとエリザとフランケンシュタイニーもいる。みんな並べて…(ブロンさんはそのまま転がしてたのに…)

ファウストーッ

ファウストォーッ投げるな投げるな笑

何ですかって普通に霊で出てくるのマンキンでしかできないギャグで好き。

「こいつはただ死んだだけ」というとんでもないセリフが出てくるのもマンキンならでは。

むしろここからが本番でさえあるくらいだし…

驚くことでもないだろ…驚くけどよって言ってるホロホロも面白すぎる。やっぱ驚くんだ…

そしてちゃんと竜さんが投げたファウストも戻してあげる葉くん…なんだこの一連の流れシュールすぎる。

ファウストもエリザいれば幸せとか普通に受け入れててすごすぎるし…ラジムもちゃっかりいるし…

魂が砕かれない強さ、私も持ちたいでスネ(ファウストの語尾真似しようとしてもどこからカタカナにして良いのかわからない)

んもぉ〜〜〜牛だ!リアルに牛がいる…

高原プラント。のどかだなあ。

KALIM FARM なんなの牧場主だったの…オリジナルエプロンなんか着けちゃって…

お前たちを通すわけにはいかない

今夜は泊まって行きなさい

って意味わかるけど意味わかんなくて全部面白い。

このタイミングでそう言われると時間稼ぎか??そういう訳にはいかんって思っちゃうよなあ…

「休めーーっ!!!」名言すぎる

えっ、て顔しとるホロホロ えっ

ここにきて全ページ面白い意味わからん

打ち切り寸前なので当時は全く笑えませんでしたが……先がちゃんとあるので改めて読むとカリムさん休め休め泊まって行きなさいマンになってて普通にいい人すぎてほんと面白いですね。

ってかよく考えたらキング決まってもうちょっとで終わるのにこのタイミングで打ち切りにしちゃう集英社、何考えてたんだ…?何も考えてない…?考えなしなのか…?あと20話くらい普通に待ってくれりゃ良いのに……

これのせいで私の集英社への好感度めちゃくちゃ低い…

マンキン打ち切り以降週ジャン買わなくなったので1人の読者失って残念だね…たった1人くらい気にしないのか…そっか〜

喧嘩別れではないそうですが……




第285廻「とりあえず」パッチソングの本来の意味

とりあえず 誰だ次の相手は?と続きそうなサブタイトルですが、次回の「おやすみ」に繋がるので…センスすご…

リゼルグとチョコラブが構えてる。チョコラブ構えっぱなしだけど連載中最後まで活躍してなくてうわあ…ってなりますね…今思えば…

ファウストを憑依合体する葉くん。基礎の基礎がここで出てくるのは熱い。オーバーソウルしなくても治療ができるもんね。

休めーって言われたら休みたいのが本音よな。

ちょうど真ん中きたしセーブポイント欲しいよね(発想がゲーム)

牧場のごはん美味しそうだな…パンにシチュー、バター塗って食べたい…いいな…

そして五右衛門風呂…蓮はどっから話しかけてんだ

マグナ戦でボロボロになってるだろうに傷が染みそう…今更か…

ホロホロがぐるぐる巻きになってるのブルーベルさんの時のデジャヴある。そしてやっぱり普通に歩ける笑

ホロホロとカリムがきちんと戦えるようにまずは心がお互いに納得できるようにすること。ラジムにはそれができなかったもんね。

カリムの作中の語りが実はパッチソングの序盤だという事が令和版アニメで判明して約20年越しにここで動揺させられます。

カリムが星空の下で語らう事でパッチソング普通にいい歌になってるんですよね…ブロンが部分的に切り取ってアレンジした歌い方してるせいで酷い歌だな!?ってなるんですけど…

実際は戦いに溺れないようにする為の歌。

神と共に生きる喜びの歌だったのです。

この仕掛けは上手い。あえて作中でパッチソングだよって公言しないところも良い。

本当は気付けよって思うんですけど中学生の私には無理だった。なんせ打ち切りへの怒りに囚われていたもので…

完全版の時はどうしてもこの続きの方が気になるのでもう読んでるしってこの辺はサラッと流してたのも良くない。

普通に火を囲んでみんなで座ってるのもいいよね。

ルドセブどうやってここまで来たん…キング権限で通してもらったのかしら…

こう、アレだよね…最終局面を前に「ようたちは スピリット・オブ・ファイアを てにいれた!」って感じですよね。強力なアイテム的な…

カドゥさんの表情がどこなくセクシー

彼が倒した王ってどんな王だったんだろう。

今続編でカドゥさんはとんでもないポジションにいるし…もしやここで何か掴んじゃった感じですかね…?

サティさんも閻魔大王と対峙する訳ですが只事ではない…どうやって勝ち取ったんだコレ…正直こっちの方が見たい…




第286廻「おやすみ」今でこそ笑い話のプリンセスハオ

伝説のジャンプ版最終回です。

続きますよ!続きありますからね!

感想記事なのでまずは個人的な話をします。

今はこの軽いテンションで感想記事書いてますけど当時はものすごくへこみましたね…

当時は中学3年生。

マンキン打ち切りと同時に週刊少年ジャンプ購入を卒業したので正直この直後に連載が始まるデスノートや銀魂もあまり読んでいないのが本音です(しかしユンボルで一度戻ってくるので少しは読んでる)

最近でいうと鬼滅の刃はとりあえずリアル職場でもブームがすごくて、話題を合わせるために読みましたがそれは本誌ではなく単行本なので…雑誌はこれ以降ユンボル連載時を除いて買ってないですね…

アッ鬼滅は猗窩座が好きです。

打ち切りになった時に中学生だったので、完全版の発売時は既に社会人になっていました。完全版大人買いするよね〜〜

現在も新作として続編が読めますし、令和にアニメ化している。そして2024年からはフラワーズのアニメ化…最終章SKYまで連載が決まっていて…

こんなにすごいことはない…ありがたいです。

見てるか20年前の私…信じられねえだろうがまだお前シャーマンキング大好きで新作追ってるぞ…意味わかんないよな…

さて個人的な話はおいといて本編感想を書きます。

プリンセスハオ

やっぱり最後のページだけ突然すぎてこれは今でも吹くわ

「葉くん達のもとに集う仲間達」

「プリンセスハオ」

みかん。

いや唐突すぎるわ

ハオ様がプリンセスなのはわかる。とてもわかる。アンナさんが仰ってる通りなので。

要は葉くんに助けられたい、なんとかして欲しい、寂しい、友達が欲しい、身内だからこそ自分を止めて欲しい、ダメとビンタしてくれる存在がいて欲しい。母親に会いたい。ワガママダナー!

でもやっぱり母親を早々に失ってまともな躾もされてない友達もなくして1000年もずっと孤独。

力だけはある。

もう取り返しがつかない所まで来てしまったんでしょうね…

オイラたちの戦いはこれからだ

さてここからは順番に追っていきます。 

蓮が言うグレートスピリッツの記憶云々の件。

肉体はなくてもどうにかなる…この辺はマルコスあたりで種明かしがありますよね。

ホロホロの言葉は当時の作者の言葉でもあると思う…色々抱えながら原稿描いてたんだなと思うと…打ち切りというよりも武井先生もお休みして続き描いてね…という気持ち…

現在進行形で…ちゃんとおやすみしながら最後まで描いて欲しい…ずっと待てるので…

スピリット・オブ・ファイア!喉仏がある!(そこ?)

カリムが見張ってるのはさすがパッチの人だな!スッピーは見た目あんなガパァ!ってなるけど敵ではないのだから…

ハオがオイラ達を怒らそうとは思ってないと思う。むしろ強力なアイテムあげるから早く僕んとこ来てねって言ってるだけだと思う

素潜りでムー大陸は普通に無理だよ…

ポンコンが地獄ともコンタクト取れるの実はものすごくすごいのでは?

この世に終わりのある戦いなんてない。

生きることは戦うこと。

幸せを求めるほどに大きな不幸になる。

打倒!不景気!!!

あたし達の真の戦いはこれからよ!!

まさにリアルにそれ!!!!!

幸せが大きいと争うししんどいもんな。色々。

ってかほんと不景気どうにかしてくれ。これ何年前の漫画だい…20年前の漫画じゃないんかいどんどん悪化してる気がするんだがー??

2023年の今年の漢字見ました?「税」ですってよ

今から戦うの?という会話にドッキンコするカリム…嫌だよな…普通に嫌だよな…夜だもん…スッピーは嫌だよな…神の分身と戦うなんてそんな…本来それは守るべきものだろうし…嫌だよな…

めざまし阿弥陀丸とめざまし馬孫、商品化してくれ

メイデン様連れて来れば良かったはそれはそう…でもマグナさんに普通に潰される所だったし…

チョコラブは余裕だけどさすがにホロホロはソワソワするよね…相手がカリムだもんね…

ホロホロはこの地点ではまだ秘密が明かされないまま物語はリアルタイムで5年くらい一旦保留になるわけで…(むしろ5年程度で続きが読めたのかと思えば案外復帰早く感じるね…)

打ち切りと言えばこのセリフ!

オイラ達の戦いはこれからだ

アンナさんと合わせて2回も言ってますがな…

この辺は新アニメの演出もわりと面白いのでアニメも見て欲しいですね。

終わりませんよ?続きありますからね!

みかんでも食べながら結末を見守りましょ

第287廻「グッドモーニング ムー大陸」おやすみからおはようまで。

ここから先はジャンプ未掲載です。

時系列:トーナメント開始から7日目 朝

おやすみからのおはよう〜〜!!!

「いや、もう十分寝させてもらったよ」という葉くんの言葉と、この約5年越しの最初の感動はきっと一生忘れない。

とにかくね…この頃の絵柄が大好きで大好きで…今の絵柄も好きですが思い入れが強いんだろうな…

時系列的にキング誕生がトーナメント始まってぴったり1週間なんですね。

細かい事を言うのですが、完全版描き下ろし話をあえて32巻に収録するところが好きです。ちゃんと続きあるよ!っていう所が。

令和アニメも1話の中でおやすみとおはようを前半後半に分けていた所が演出面白かった。5年どころか一瞬で起きた笑

ホロホロとオパチョ同じベッドで寝てるの可愛いな…蹴り落とされないでね

男子ってみんな半裸で寝るの?お腹冷えない?

素晴らしい朝感、ふんばりが丘以来なんだ…そうか…アメリカではそんな余裕なかったんだね

清々しい朝だけど、今までのお礼やお別れをいうのも今なんだよね。

キングになるということは…キングと戦うということはこういう事、というのをはっきり葉くんから明言されてアッと気付かされるのもこの瞬間。

シャーマンキングになって夢を叶えたいという甘やかな少年少女の夢と現実のギャップに、今後続編へ向けて「少年漫画」というジャンルから卒業していく為の鱗片を見せます。

この朝の爽やかさと対比してこの後起こることはとんでもない事ですから…

アンナさんはそれでも葉くんがキングを目指す事を望んだんだね。いつから気付いてたんだろう。

長生きする為に生きるんじゃない。1日1日を大切に生きていきたいですね(日々に追われながら)じ〜ん…ふるふるふる…

早起きは三文の徳とはそれはほんとそう。最近気付いた。ほんとそう。朝の方がパフォーマンス良いし。

カリムほんと良い人だよ…巫力全快までして朝ごはんまで…これも悔いのない戦いをする為なんだね。メイデン様は眠れたのかな…

レジャーシートで野外で朝ごはんほんと良いな〜

そしてそのタイミングでカリムの全開!!まあ時間も限られてるしゆっくりもしていられないよね。ホロホロも全開!?

第五、高原プラント、ホロホロVSカリム

絵柄も全開!!!!!!

なにこれアナログで描いてるんですか!??!

ヤバすぎる。アナログの暴力。このカウカウプリウェンペのページの原画もシャーマンキング展で見たかったな すごいな…

カリムはホロホロの真実を引き出したいんだね。

オラクルベル試験の最初からカリムはホロホロの過去に気付いていたのでしょうか…?

ふんばりの詩-青春編-ミッキーの世界 ヤングの章①

ここでこのおまけ漫画入れるんだ…色々とこれジャンプでやって大丈夫?という別の意味のヤバさみがある。味がありすぎて。

平部池々袋線ふんばりが丘…真木幹久。ちょっとジョン・レノ⚫︎風なとこある…あ、なりたかったのね…レニョンに…

「それでも」っていう接続詞どゆこと…

ふんばりが丘にいるけど池々袋に住んでるってこと…?

ジョージ…ミッチェル…

ナンセンス!!って言わせる武井先生がハイセンスすぎる。

ナンセンス!!!!で思い出したけど私が前住んでたところのかかりつけ医の医師の口癖が「ナンセンス」だったな…濃いよな…キャラが…

売れないのは暑くるしいせい…わかる…

今日モ収入ナドアリハシナイ…(当ブログも…)

茎子さん……出雲から東京に来てたんだね…

 

令和版アニメ感想

ちょっと待ってね

次回




当サイトのWordPressテーマはSWELLを使用しております。

人気ブログランキング 
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ブログ人気ランキングと日本ブログ村の投票もよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次