身長145cmのシャーマンキングオタクがコロナ禍に出産する日記、第四話です。
前回のあらすじ:予定日と正確な週数が出てにっこり。母子手帳をもらいに行くもつわりがエグい。隠し事ができず妊娠報告もさっさと済ませてしまう……
初回

前回

さて、今回は妊娠10週~15週目のお話。
初期つわり乗り越え編と題しまして、その頃の様子をお話していきますね。
今回からは週数をまとめてしまうのですが、もうこの辺の時期は苦しみが続く日記が何日も何日も続くのでまとめないと書く方も見る方も多分しんどい。
結論を言うと対策法もないのでただひたすら耐えるのみ。
ただ自分はこうやって少しでも楽でいようとしたよ、という報告はしたいと思います……
心の支えだけは持っていたいですね……
せめて現在つわりでしんどい思いをして読んで下さっている方の心の支えになれますように……
- つわりの終わりはあるのか
- つわりの症状はどんなものがあったのか
- 身長145cmは帝王切開じゃないと生めないのか(生めます)
- 胎動がはじまったぞ
- 10~15週はこれで耐えろ!グッズ紹介
このブログは個人の主観と体験談のみで構成された日記です。
医学的根拠は一切ありませんので責任は一切負いません。
鵜呑みにせずに気になることがあればご自身の主治医さんに確認をお願いします。
6週から続くしんどさの波、私の初期ピークは14週まで続きました。
6月初期から8月中旬まで続きます。
そう、この二か月間、基本はずっと布団から起き上がれません。
しかも夏だ!
もう何して生きてたのかわからない。というかよく生きていられるな?という激動の時期です。
赤ちゃんをお腹の中で育てているのに母体は死にそうなの、生命の原点、本質って感じするよね(そんな本質いらん)
しかしそれでも私はまだ軽い方だと思う。
私は安定期を境に起き上がれないレベルのつわりが終了しました。
しかししんどい時期を乗り越えても生むまでマイナートラブルは続くわけで……
そして生むまでつわりという方もいる。全人類の母はもっと崇められて良いはずだ……
2021年7月某日。10週:逆流性食道炎と乳腺の発達
妊娠10週です。
9週の頃よりは落ち着いてきた?と思いたいのですがそんな事は全然なく。
つわりはおさまらず、ずっと布団の上……

前週までの食べつわりから移行して食欲が減ります。
喉が常にひりひりしてくるのですが、これはおそらく胃酸が逆流してるから。
逆流性食道炎です。
吐き気も引き続きありますし……
私の場合ですが、逆流性食道炎はなんと生むまで続きます。
つわり中はよく吐く、という方も多いと思いますし、私もそれを覚悟していましたが、立ち上がれないと言いつつ実は私は妊娠中一度も嘔吐することはなく。
というよりも「吐きたくても吐けない」みたいな状況が続きました。
なので胃酸が逆流していても吐けないんですよね……
食パンが胃酸を吸ってくれる!という友人のアドバイスを信じて食パンを詰め込んでいました。
あと寝てるだけなのに心拍が上がってるんですよね。
寝てるけどそれは「横になってる」だけであって、意識を失っているわけではないので脳は起きてます。

長いんだ。夜が。一日が。
立ち仕事、接客業だったので仕事はできず。ただ布団の上にいるだけ。
せめて座ってできる仕事はないかと探してもパソコンの前にも5分しか座れない。
家事もできるわけがない。
義親と同居しているので任せっきりなのも申し訳ない。
そんな状況なのに暇だから余計な事考えたりして。
食事やら風呂やらをする為に家の階段降りるだけで時間かかるし息切れするし。
10週あたりから乳腺が発達するらしいので普段身に着けてる下着のサイズが合わなくなるし。
でも買いに行けないし。
別に外に出る訳でもないからノーブラで過ごしたりして。
でも授乳用の下着は必要じゃん……ってネットで探してみたけどサイズ感よくわかんないし、今買っても数週間後にはまた着られなくなるのでは?という疑問もあった。
愚痴か?ええ、愚痴です。吐いていきましょうね。


この時期5分ずつでも休憩しながら更新したブログがあります。(現在改装済)読んでくれてありがとう……
2021年7月某日。11週:体温調節できない。体型が変わって来る。
就寝時間が28時になる日々です。なんでこんなに急に昼夜逆転するんでしょうね。
お腹が張りやすくてしょっちゅう腹がかたいなあ……と思っていたのですが、11週の初日に初めてお腹がぽっこりしてきて、ここで体型が変わってきた、と自覚してきました。
お腹が張ると腹がぽこって膨らむんです。一瞬。なんかここにあるぞ?みたいな。
胃酸の逆流は健在です。健在せんでよい。そして食欲も全くない。
ホルモンバランスの崩れなのか、自律神経の狂いなのかはわかりませんが寝汗も酷くて、漏らしたのか??というびっくりレベルで下半身が汗でぐっちょりする日もありました。
しかし日中は寒いんですよ。この時2021年。オリンピック開幕直前で7月。7月です。
冷房がないと生きていけない。生命維持装置と言っても過言ではない冷房。しかし寒い。
冷房が付いていなくても寒い。
長袖、ノー冷房で過ごしていました。ありえないです。
そんなこんなで自分の体温調節がぶっ壊れているので、おにぎりを枕元に置いてしまい寝落ち。
起きた後にそのおにぎりを食べ……胃酸は逆流し……気持ち悪くなり……
夏のちょっと放置されたおにぎり………これ以上は言うまでもありません(でも半日くらいでちょっと回復した)
あと急激に便秘になります。一週間くらい音沙汰なしの週が続きます。
妊娠前は悩んだことのない便秘に突然悩まされてなんとか対処法を検索したりしますが単純に食欲が減って食べてないっていうのもありますね…体重が減ってるし……
外出チャレンジ、5分。
さて、少しでも歩けそうな日は外に出てみようかと試みます。
6週から動けない体、約1.5か月まともに外に出てませんので驚きですが外出が恐怖になってくるんですよ。
外を歩くのが怖いとう心理描写、やべえなと思います。漫画なんかで読んだことありますが信じてなかった。
でも実際にあります。
まあ徒歩5分で息切れするのですぐ引き返すんですけど……
2021年7月某日。12週:東京オリンピック、元気出るね。
世間では東京オリンピックがこの辺で開催されました。
テレビ見るしかやることないのでずー---っと見てました。
運営のいざこざはとりあえずおいといて。
選手の試合には元気付けられました。ありがとうございました。
オリンピック開会式と同時に12週に突入したのですが、私の場合は週が更新される度に一気に体調が変化していきます。
胃の不快感が少しなくなってきて、このあたりから少しずつ起き上がれるようになります。
突然調子が良い日があったりするので下着を買いに行ったりとか、近所を散歩したりとか。
急にできるようになります。
減った体重も妊娠前の状態に戻ります。
とはいえ散歩は30分が限界です。
このあたりから頻尿になり、喉の渇きも急激にあります。
昼夜逆転どころか不眠になってます。寝れません。
前の週よりは少しマシになった状態。でも本調子とはいきません。
……今思えば仕事してなかったし動いてないからでは?と思ったりしますが、動きたくても思うように動けない時期ではあったし……なんとも言えませんね……
2021年8月某日。13週:身長145cmは必ずしも帝王切開じゃない
深夜帯に眠れないといろんな事をネット検索するんですよね。
出産時の対策とか知識とかめちゃめちゃ検索します。
なのでこのブログが検索でヒットした際は本当にお役立て下さいね……余すことなく実体験を記載する予定です。
さて、タイトルにもある通り私の身長は145cmなのですが、低身長は帝王切開になりやすいという情報を目にしてしまいます。
なぜかというと骨盤が小さくて赤ちゃんの頭が大きいと通れなくなるから。
漫画、コウノドリでもそんなエピソードがありましたね。
もうさぁ、チビってだけで生きるのが高難易度の世界ですよ。
身長145cmのインフルエンサーさんも「低身長ってだけでオシャレするのは難しい!」って言ってるくらいです。
私の希望は「無痛分娩が良いなあ」なんてこの時期のネット知識ではぼんやりと思っていたのですが、その希望叶わず帝王切開になる可能性がある訳ですね。
でもこれはどうしようもない。願うしかないのだ。
結論を述べますが身長145cmの私は無痛+吸引分娩で出産しました。
赤子の大きさも3000gオーバー、足の部分に異所性蒙古斑はありますが3歳の今はほぼ消滅して健康児です(詳しくは娘の個人情報となるので言及を避けますね)
しかし分娩時間は46時間35分、無痛分娩の麻酔を入れたのも生まれる直前でした。
分娩時の詳細は後の展開でお話するので更新をお待ちくださいね。
そういえばこの時期、やたら腹がかゆくなります。伸びるんでしょうね、皮膚が…
身体に湿疹とか出ます。保湿とかするのが正解なのかもしれないけど私はほっといてました。
13w4dの健診では順調。お腹の張りは便秘から来る腸管のガスらしいです。
便秘ね……
2021年8月某日。14週:まさかの便秘薬処方なし
便秘が超深刻です。
病院、いつも行ってる婦人科に相談するも……
妊婦健診を重ねるごとに段々と判明してくるのですが、実は反ワク、自然派の医師だったので
「薬?出しませんよ自力で頑張ってください」言われました。
今時珍しく薬を処方してくれません。
炭酸水でも飲みなさいと言われました。
炭酸水、苦手なんだよな、と思うと同時に「医師がそんな雑なアドバイスあるゥ!?」とも思いました。
(この時はコロナ禍ど真ん中、コロナワクチンの一回目が実施されるかどうかの瀬戸際だったのですがもちろんNGくらった)
……もし第二子があるなら最初からこの婦人科ではなくこの子を産んだ産院に見てもらう事に決めましたね。
腹の張りも止まりませんが便秘か……と思ってしまう。



便秘薬くれりゃマジ解決だったんじゃね……?
あ、そうそう、このブログを執筆する時に使用するパソコンが置いてあるデスクがあるんですけど、妊娠発覚と同時にその椅子に5分と座れなかったものがやっと14週になって少しだけ座れるようになりました。
10週では5分しか座れませんでしたが、10分……30分くらいまでなら可能となります。
もうこの時は真夏のお盆期間に突入……約二か月……しんどかったなぁ……
2021年8月某日。15週:胎動。そしてコロナ禍でどこにも行けない
妊娠15週です。
オリンピックも終わりお盆期間に突入しますが、どこにも行ける訳がなかった。
なぜなら緊急事態宣言が発令されるかされないかの瀬戸際だったからです。
この頃はデルタ株かな?が流行ったと思うのですが、とにかくお腹の子を守る為に私はどこにもいかなかった。
情報が少ないので妊婦が感染したら当時は未知の世界です。いのちの危機は嫌です。
というか15週、まだ初期つわりが終わってないのでそんなに活動的に動けませんでした。
この週は天気もあまりよくなかったし。
でもさ~でもさ~2021年8月、推し漫画のシャーマンキングがすんごい都内でいっぱいもうバカじゃないの?ってくらいコラボイベントやっててさ~~~~~
妊娠で行けないのは自己都合で仕方ないとして単純にコロナ禍にやってんじゃねーよ
めっちゃ行きたかった。行きたすぎてメンタルがクソ荒れてました。


イベントやりすぎにも程がある。2025年は全然やらないくせに。
胎動、私は15週から
ただこの週、身体に異変が起こります。
お腹の張りを毎日繰り返していたのですが、寝てるとお腹がなんかポコポコ動きます。
最初はお腹のガスが溜まってるのかな……と思っていたのですが、日を追う事になんか動きが変わっている……ポコポコしたり、なんかお腹の中でほにょほにょ移動してるような感じ……
これ、もしや胎動では?
なんかよくわかんないけどそういう事にしておこう
というテキトー自己判断で胎動日を母子手帳に記録していくのでした。これは嬉しいニュース
おまけ:このグッズで私は10週~15週を乗り越えた


ありがとうソシャゲコラボ……良い暇つぶしでした。
スマホOKな方はゲームで気を紛らわせるのはアリです。


丁度この時期ゴールデンカムイの全話無料公開キャンペーンをやってて、興味はあったけどなかなか手を出す機会がなかったので眠れない深夜帯にひたすら読んでました。
あまりにも世界観が膨大すぎて期限内に全話読めませんでした。
続きは電子書籍を買うしかないと思いました……めっちゃ面白いです。
私はたまたまゴールデンカムイでしたが、無料で読める漫画は探せばたくさんあるので、育児書読む気力も元気もない……という方は息抜きしてみてください。
第一子なのでこんなふうに暇潰しをしていましたが、2025年の今振り返ってみると「今は絶対こんなことできない…」と思ってます。
第二子以降は子供が既に隣にいるので……
なので体調の許す限り、好きなことをして過ごしてくださいね。
体調が悪いので何もできない日もありますが……
次回
執筆中。ちょっと待ってね。