身長145cmのシャーマンキングオタクがコロナ禍に出産するレポート、第三話です。
前回のあらすじ:妊娠8週にして心拍発覚!しかし迫るオタク巨大イベント!諦める決断をしたがモヤモヤ……
初回

前回

さて、前回に妊娠8週目と診断されていましたが、週数修正がされて1週戻る話。
予定日確定編と題しまして、その頃の様子を翌9週目と合わせてお話していきます。
やっと記事タイトルの週数と実際の週数が一致します。見づらくて申し訳ない!
- 実家へ妊娠報告
- 妊娠報告って実際いつするのがベストなのか考える
- つわりが激化していきしんどい
- 母子手帳をもらいに行く
- 三度目の妊婦健診
- 8~9週はこれで耐えろ!グッズ紹介
このブログは個人の主観と体験談のみで構成された日記です。
医学的根拠は一切ありませんので責任は一切負いません。
鵜呑みにせずに気になることがあればご自身の主治医さんに確認をお願いします。
今回は絵にしづらかったので挿絵なしですみません!
現在つわりでしんどい思いをして読んで下さっている方の心の支えになれますように
2021年6月某日(8週1日)土曜日:実家へ妊娠報告
相変わらず立ち上がる、座るだけで船酔いが発生し、丸一日布団の上で過ごすヤバい状況(思い出したくない)
前回オタクイベントの打ち合わせの流れで友人に報告してしまった以上、家族に報告しないわけにもいくまい……
と思った私は夫の車で実家に向かう事にしました。
実家へは車で1時間半くらい。県内なのに。道路混雑状況がね、あまりよくなくてですね……
まあ車内でもぐったりしていた訳ですが。
しかし実家に行ったその日は比較的体調が安定していました。やっぱり実家だからかな?
鍋をもりもり食べました。食べづわりも併発しているので食べないと気持ち悪いのです。
妊娠報告、いつする?問題について
妊娠すると悩む妊娠報告問題なのですが、
大体の方は安定期、15、16週に入ってから報告する方がほとんどですよね。
でも私はぶっちゃけ隠し事が苦手なので……
あくまでも私の場合はこうだったよ、というお話をしていきます。
第一子、接客現場業務、義家族同居の場合の一例です。
職場へ報告する
まず職場の場合です。
私の場合は立ち仕事、動き回るのがほとんどのショップ販売接客業。
立ってるだけで死にそう(比喩ではない)になるので職場にも早々に報告しました。
この状況でも隠してお仕事している方もいらっしゃると思いますが、私にはできませんでした。
職業の内容上、周囲の方も比較的報告は早かった、そのまま休職する方も多かったように思います。
これは業種や職種によるんだなあと思います。
この時の職場の前には正社員で別の販売小売業、同様に立ち仕事のある現場をやっていましたが、同期がいつの間にか会社から退職していた、などという例もありましたね……
つわりがしんどいと店員業務は難しいです。
つわりに耐えながら常に長蛇の列のレジ打ちとかできるものなんでしょうかね……症状の程度次第かとは思いますが…
できる方はすごい。とてもすごい。自慢してもいい。でもその「すごい」を他人に押し付けないで欲しい。
友人へ報告する
私の場合は直近にオタク旅行の予定と、その他にも遊びに行く予定があったので友人への報告が早かったです。
その辺は自分の気持ちとも向き合いつつ報告していければ良いのかな、と思います。
でも本当に親しい友人にしか話してません。
今回も遊ぶ予定や旅行に行く予定がなければ黙っていようと思っていました。
友人も近所にいないですし。私の友人は当時会うだけで電車で一時間以上かかるメンバーばかりだったのでLINEで報告しました。
その他の人は安定期入ってからで良いのかな。
生まれてからの事後報告でも良い場合もありますよね。
家族へ報告する。
友人へはLINEでの文章報告だったのですが、家族は実際に会って話をした方が良いだろうなと判断しました。
私の場合は夫の実家で義親と同居してるので6週の段階で即バレ。
実家家族へは上記の通り8週になってから車で移動しての報告でした。
つわりが重いと直接会うとなるとハードル高いですよね。
なので今はリモートもありますし、関係性を見て報告するのが良いのかなとも思いますし、
安定期に入って動けるタイミングで会いに行く、など。
本当に「人による」正解のないものなのかなと思います。
あと、私の場合は生活環境に「リアル」と「ネット」があるので、実家家族に報告した後にネット(当時はTwitterでしたね)に報告。オタクあるあるです。
これも全部この週、私の場合は7~8週目に行いました。
本当は16週頃が良かったなあと思います。何があるかわからないので。
でも第一子、周囲に赤子がいる知人が本当にいない。
私の場合、親しい方はみんな独身&DINKSでした。自分がトップバッターな感じ。
当時の職場も独身の方や大学生さんが多かったです。
知識がないと現実はこんなもんです……
もし第二子があるなら同居の義親や娘関係の園ママさんにも黙っていたいくらいですね(可能かどうかはともかく)
2021年6月某日(8週4日):母子手帳をもらいに行く
前回の検診で「心拍確認できたから次回から母子手帳持ってきてね」と言われたので取りに行きます。
母子手帳は市役所に行けばもらえました。
母子手帳って交付される時に色々書類書かされるんですね……
なんかその時に「赤ちゃんができたとわかってどんな気持ちでしたか」という質問があって
「嬉しい」「どちらでもない」「良くない」みたいな三択があったんですけど、
正直、8月に出雲オタク旅行を控えていた身としては「よりにもよって今じゃねえだろ」という気持ちが強かったので(この時つわりでメンタル状態もかなり沈んでいた。例えるならPMS最上級、この世の全てを恨んでいた)「どちらでもない」に丸したんですよね。
いやそんなの自分の行いの結果だろという話なんですけど。私も今思えばその通りと思いますけど。
でも前回の記事にも書きましたが背景に色々あったので(前回の記事を読んでね)自分の気持ち「今じゃねえ」も肯定していきたい……
子供を授かれて嬉しい、でも旅行に行けなくて悲しいの気持ちは同居するんですよね残念ながら……
この時はたまたま体調悪くて後者に気持ちが傾いただけの状態です。
できることなら無趣味でいたかった。未だにそう思う事もたまにあります。子供も大切なんです。
自分の人生がどんどん進んでいく中で、
たくさんの生きがいが溢れ多様化する中で、
でも出産には年齢制限がある中で、
「じゃあ、いつなら子供を産んで良いのか」と考えてると子供なんか作れませんよね……
もしかしたらこれも少子化の原因のひとつかもしれない。
そもそも来たるべき時に突然宿るかもしれないし宿らないかもしれません。
狙った時期に100%授かる保証もありません。
旅行終わってからにすれば?と簡単にそうはいかない。
その次は仕事が軌道に乗ってる時かもしれない。
またもっとすごい趣味活動が待ってるかもしれない。
その気持ちと折り合いを少しずつ付けていくものだと思います。
急に人は変われないんです。本当に子供を持つことだけが人生!!って人は良いのかもしれないけど……この令和の時代にはいろんな価値観があると思うので……
この記事のエピソードではまだお腹の中にいた子供が3歳になった2025年の今、とっても楽しいし嬉しいですよ!

できることなら子育て、家庭、仕事、趣味、ぜーーーんぶ楽しみたい!!
です!
できる努力はする!!
……さて話を戻します。
母子手帳交付時の書類作成に「嬉しい」「どちらでもない」「良くない」みたいな三択の中から「どちらでもない」に丸をつけた私。
これだけですごく指摘されたり理由を聞かれたりして余計イライラしてしまった自分がいます。
なんだろう、受け取り方の問題だと思いますが「嬉しい」以外の選択肢は許さん!みたいな詰められ方でしたね。
多分市の職員からしたらDV調査や鬱調査の一環かもしれませんが……
それにしても隣に夫いるんぞ?そういう目的の調査なら普通隔離しませんか?
「夏に遊ぶ予定がいっぱいあったんで…」って正直に言ったんですけど、職員の人「は?」みたいな感じだったので、もうこればかりは言葉にしても意味ないので、「あ、もうなんでもないです、嬉しいで~す」って適当に会話を切り上げた記憶があります。
つわりで胃が常にむかむかして吐き気と戦ってるので他人と会話する元気もなかった。
さっさと家に帰りたかったので……
※ちなみに後日さらに市の保健センターから同じ内容の確認電話がかかって来ます
ぶっちゃけ二度手間……
何度も言いますがこの記事を書いてる今現在、子供は3歳になり、幼稚園に入園しましたが、
ここまでくると自分の時間に少しだけ余裕が持てる気がします。こうしてブログを書く時間も確保できていますし。
(発熱欠席に次ぐ発熱欠席なのでめっちゃ余裕!ということはないです)
独身の頃みたいな自由はまだまだありませんが、それでも。
趣味を子供と楽しむ、というような新しい楽しみ方もあるので、オタクが子持ちになっても悲観しすぎないで欲しいです。
ウチの子、シャーマンキングのグッズを見ては「ふんばり!」と言います。ひらがなが読めるよ。



ふんばりのにゅ~よくざい、おみせにあるかなあ
ごめんな、この入浴剤は期間限定のグッズだったんだ……ママも欲し~い!


(入浴剤のグッズ使うのに5年かかったってこと……?)
母子手帳を持って健診!7月某日(9週1日)土曜日:予定日決定!
心拍が確認されてから初の妊婦健診。通算三度目の通院です。
まずね、つわりが本格化して婦人科に行くまでが絶望……
自転車で約10分の距離ですが、夫の車に乗せてもらってるのにそれでもほんとにたどり着けるのか??という心配から始まります。
婦人科の目の前にあるコンビニ内を歩くことすら人生の大冒険みたいになってます。
水売り場しか見えていなかった……
婦人科前のコンビニがファミマなのでついでにこれもやりたかったんですけど、もうそんな余裕がない
この私が???
マンキンは全て遊び尽くす!!ってなってた私がマンキンを自らの意思で諦めるだと???
っていうね……これくらいヤバだったんですよ。つわりが。
多分まっすぐ歩けてなかったし。
船酔いしてるみたいにとにかく視界がふわっふわしてるんですよね。
吐きそうの手前にいるのに吐けないし。
というか最初はあのコンビニがファミマだったという認識すらしていなかった。いつも行ってるのに。
水しか見えてなかった。水だけ買って退店してしまった……
さて、健診です。
エコーの画面を見るのですが、なんか、でっかくなってる(2cmくらい)
2cmしかないのに人間の形してるし心臓が動いてる……
これ見ると今までのつわりによる「この世の全てを恨みつくす」「人体の構造はバグ、滅せよ」みたいなメンタルから一気に開放されていきますね……
いのちのパワーってすごい。
そしてそして……
予定日が!
2月某日になる事がここで確定!
今までは最終生理日からの換算だった週数計算も、この時正確に決まりました。
いやあ……嬉しいですね……!
健診日=メンタルリセットデーと勝手に名付けていました。
ちなみにこの日の健診料金は6000円くらい。
母子手帳と一緒に交付された補助券はあくまで補助券であって無料ではないのだ。
今後この額より大きなお金がどんどん飛んでいく。
普通に6000円って大きな額ですし……肯定はしないけどそりゃ健診すっぽかす人も出てくるよね……
7月某日(9w)の体の様子
9週目はとにかく食べ物の夢をみました。
海外の風景でホットドッグ食べたり、甘いものを食べたり、トマト切ったり。なんか色々見ました。
元々小食なのでむしろあまり食べない生活をしていたのですが、食べづわりだからでしょうか。
ひたすら常に胃の中を埋めていたい衝動。
でも食べたら食べたで気持ち悪いし胃酸は当たり前のように逆流します。これは地獄
そして相変わらず座るだけで吐き気がします。基本はずっと布団の上にいます。
誰にも会えないので外とのつながりがツイッターしかなかったのですが、ツイッターはツイッターでオタク的イベントの告知があふれ出ており「どーせ行けねえんだよ!!ペッ!!」って怒り狂う日々です。
ばくだん焼きコラボ行きたかったよ~~~!!!
ってかそれ以前にコロナ禍だぞ!?
普通に外出自粛してる人が多数派だっただろ!
……というのもあり、つわりが終わるまではあまりポジティブにはなれません。
お腹に命が宿るのは嬉しいのですがそれとこれとはまた話は別なのです。
どうしてもつわりのピーク時はポジティブなことは書けませんね。
しかし私の場合はそのうち脱出しますので、安心して続きをお待ち頂けたらと思います。
おまけ:このグッズで私は8週、9週を乗り越えた
私の聖書、SHAMAN KING


おなじくつわりでお仕事辞めちゃって心がしんどいよ、つわりに耐えるしかないよ、という方はたまにはこういう娯楽で気を紛らわせてくださいね。
文字追うのしんどかったらアニメ版もあるので……アマプラにもあるので…
アニメ、シャーマンキングの当時の新エンディング。
推しカプ(推してるカップルのこと)の概念というか推しカプそのものでびっくりした
これを聞いた後に興奮しすぎてつわりが激増した。ありがとう!
(好きすぎるものを摂取しちゃいけないと気付きました。ポジティブなものでも感情が高ぶるものはダメ!)


スマホゲームコラボも激化している時期でした。
この週はグランドサマナーズコラボ
これがあったから余計な事を考えずに済んだ。


sk∞
東京オリンピックでも話題になったスケートボードを題材にしたアニメ。
布団から動けないのでアニメ一気見した。めっちゃくちゃおもしろかった。
キャラデザ担当が平成版シャーマンキングアニメの作画監督してた千葉道徳さんなんですよね。
音響も令和版シャーマンキングアニメの音響監督してた三間雅文さんなんですよね(そういう基準でしかアニメ見てない……)


妊娠に伴い新しく体重計を買いました。まさにコレ。
体脂肪とかも測れるので妊婦さん関係なくてもオススメ。わりとリーズナブル。
ただ個人設定をする際に生年月日が2019年以降の設定ができないので、2022年生まれの子供の個人登録ができませんでした。
新しいバージョンのがあればそっちを検討しても良いかもだけど、大人のだけを測りたい、子供も体重だけで良いならこれで全然OK
2歳にもなると自分で体重を測れるようになります。


無塩のミックスナッツ。
コンビニとかスーパーのとかも良い。
とにかく無添加無塩のナッツ類。常に布団の傍に置いてました。
カロリーオーバー上等。食えるものを食え。
前回の水やルイボスティーは引き続き。他にもくだもの系にはお世話になったかな……
次回は初期つわり激闘編です。
こんなにしんどいの悔しくない?なにがなんでも勝ちたくない?
身体はしんどくてもメンタルで勝ちたくない?(何を言ってるんだ)
惨敗しているので敗者の反省を生かしてみんなには勝って欲しい。続きます。
次回
執筆中……ちょっと待ってね